「せどりって何をするの?」
「始めるのに必要な準備は?」
「使用するツールが知りたい!」
せどりは数ある副業の中でも再現性の高い副業と言われております。
その理由としては”安く”仕入れて”高く”売るという商売の基本的なことを行えば利益が出せるからです。
このことから副業でせどりを選ぶ方が増えておりますので、こらから副業を考えている方におすすめできる理由となっております。
今回の内容としてはせどりに興味を持った方がまず始めに見ていただきたい内容として準備編を紹介させていただきます。
せどりで月5万円稼ぐことを目標にこれからステップとして
せどりの流れ
①準備編
②種類と方法編
③出品Amazon編
④仕入れ先と商品編
⑤税金とその他の準備編
以上の5部パートでこれからせどりを始める方に少しでも参考になればと思い紹介させていただきます。
今回の準備編ではせどりを始める前に何を準備すべきなのか、仕入れを行う際に便利なツールやアプリなどを開設していければと思っています。
こんな方におすすめ
- これからせどりを始めようと思っている方
- せどりを始めるために準備するものが知りたい方
- せどりを通じて今の生活を豊かにしたい方
これらの項目に1つでも当てはまりましたら是非最後までご覧下さい。
それでは早速紹介します。
せどりとは?
せどりというのは商品を”安く”仕入れて”高く”売りその差で利益を稼ぐ方法になります。
そのため、他の副業と違って利益の出し方は非常にシンプルなので再現性の高い珍しいタイプの副業となっております。
また、アルバイトのような時間給とは違い、稼げる金額の上限がないことも特徴の1つです。
せどりで稼ぐために重要なことして
ポイント
- 売れる商品を調べるリサーチ力
- 安く仕入れる先を発掘する
- 需要に合った値段設定
- 極力労力をかけない仕組み作り
これらが重要になってきます。
今回の準備編では先ほどの中でも
ポイント
- 売れる商品を調べるリサーチ力
- 需要に合った値段設定
に関してフォローできるツールもご紹介しますので最後までご覧ください。
初心者が準備すべき必需品
必要な機材
ここからは必ず揃えておくべき機材に関して紹介させていただきます。
・クレジットカード
→仕入れる際に必ずに必要になってきます。
せどりの始め方はまず自分で商品を仕入れることから始まります。
仕入れるためには資金が必要となってきますのでクレジットカードで仕入れることをお勧めします。
メリットとしてこちらです。
ポイント
- クレジットカードのポイントを貯めることができる
- 支払日が1〜2ヶ月後のため、その間に売ることで資金繰りができる
- カード明細が領収書代わりになる(確定申告)
などありますので絶対用意しておくべきです。
ちなみに初心者が選ぶべきおすすめのクレジットカードとしては
- 航空マイル系カード
- 楽天カード
ただ、絶対にマイルを貯めたいという人以外は楽天カードがおすすめです。
詳しいの理由は次回以降に紹介させていただきますが、仕入先の1つに楽天市場があります。
楽天カードで仕入れることによってポイントが貯まりやすくなるのでクレジットカードに大きなこだわりがなければ楽天カードにしましょう。
もし楽天カードを考えている方は下にリンクを貼ってますのでこちらから受付することも可能です。
楽天カードはせどり以外にも使い勝手が良い点が大きな特徴です。
楽天経済圏といって身の回りのサービスを楽天に切り替えるだけでポイントが非常に貯まりやすくなります。
もし楽天経済圏に興味がありましたらこちらの記事もご覧ください。
・スマートフォン
→リサーチや出品など全般的に必要。
ほとんどの方は持っていると思いますが、商品を仕入れるのにのに必要なツールとアプリはスマホでしか対応していないものもあります。
いないとは思いますがまだガラケーの場合はスマホに切り替えましょう。
機種は動けば何でも大丈夫です。
・パソコン
→リサーチや出品など業務の効率化のために必要。
リサーチと出品もスマホでも可能ですがかなり時間が掛かってしまいます。
そのため、業務を効率的に行うために必要になってきます。
パソコンにおすすめはないですが、せどりだけを考えるのであればエクセルやリサーチツールがWindows対応のものが多いのでWindowsをお勧めします。
・プリンター
→出品するときのラベル印(Amazon)などに必要。
Amazonで出品を行うなら必須ですが、メルカリなどで考えている場合はそこまで必要にはなりません。
ただ、Amazonでも出品を行う際に必要なラベル貼りは20円くらいでAmazonがやってくれるサービスもあるのでそれで対応はできます。
また、Amazonでは納品伝票が必要になりますがコンビニプリントでも対応可能なので取引の数がそこまで多くないときは無理して買わなくても大丈夫です。
ただ、本格的にやる場合はコスト面と手間になるので今後必須にはなります。
アカウント作成
・アマゾンアカウント
その中でも出品する際に使用するAmazonセラーアカウントの取得が必要になります。
詳しくは出品編でも紹介させていただきますので今はアカウントが必要ということだけ覚えておいてください。
参考
・メルカリ
出品するだけでなく、仕入れにも使用しますのでアカウントを作っていない方は作っておきましょう。
参考
・ヤフオク
こちらもメルカリ同様、出品するだけでなく、仕入れにも使用しますのでアカウントを作っていない方は作っておきましょう。
参考
必須ツール
商品を仕入れるリサーチに必須のツールを紹介していきます。
主にAmazonで出品する場合に使用します。
・モノレート
→Amazonでの出品情報がわかるツール
せどりをやる上では必須中の必須のツールです。
※モノレートですが2020年6月末にサービス終了となってしまいました。
代わりのツールとしてはこちらになります
・デルタトレーサー
→Amazonで出品情報がわかるツール
主な機能として月単位で
ポイント
- どのくらいの数が売れているのか
- 同じ商品にどのくらい出品者がいるのか
- いくらで売れているのか
- どのくらいの値段で回転しているのか
- AmazonFBAで販売する際の利益計算
などがわかるツールとなっています。
仕入れや出品する際、1番使用するツールなので使い方の記事も今後挙げさせていただきます。
こちらにリンクを貼ってますのでご確認下さい。
参考
・Keepa
→Amazonで欲しい商品の価格をリサーチできるアプリ
特徴としては
ポイント
- 過去のAmazon相場がわかる(新品、中古の最安値)
- 価格の変遷をグラフでわかりやすく見れる
- 商品のランキングと出品者数がわかる
- Amazonで希望の金額になったら通知機能がある
Amazonで出品するには必須のツールになります。
必須アプリ
実際の店舗でリサーチを行う際に商品情報を読み込めるアプリを紹介していきます。
こちらも主にAmazonで出品する場合に使用します。
①Amacode(アマコード)
→商品のバーコードを読み取り売れ行きや利益がわかるアプリ
特徴としては
ポイント
- インストアコードが読める(お店独自のバーコード:ツタヤ、ゲオ等)
- 商品のランキングのグラフがすぐ見れる
- 利益計算が簡単
- アラート機能付き
といった特徴を持っています。
②せどりすと(iPhone)、セドロイド(Android)
→ 商品のバーコードを読み取り売れ行きや利益がわかるアプリ
特徴はAmacodeとあまり変わらないので使い勝手の好みによると思います。
私はAmacodeを使っています。
まとめ
今回の内容としてはせどりを始めるにあたって必要最低限の機材とツール、アプリを紹介させていただきました。
この記事を見ているということは少なからずせどりに興味があるか、労働収入以外に収入を作りたいという人だと思います。
その時点でやる気という真の準備は出来ていると思いますので
今後せどりを行う中で重要となってくる
ポイント
- 売れる商品を調べるリサーチ力
- 需要に合った値段設定
に関しましてこの準備編ではスムーズに行えるようなものを紹介しております。
特に次回以降から紹介する”仕入れ”するのに必ず必要になってくる売れる商品をリサーチする際に非常に重要になってきます。
そのため、今回紹介した中でスマートフォンとパソコン(プリンター)以外は無料で取得できるなので仕入れに必要なツールとアプリに関しては最低限ダウンロードしましょう。
次回はせどりの種類と稼ぐ方法編を紹介させていただきますのでそちらもぜひご覧ください。
せどり全般に関してまとめた記事はこちらになりますので併せてご覧下さい。