おすすめ記事

資金構築

2021/9/14

【永久保有】株式投資を始めるならまず購入すべき「高配当」+「株主優待」おすすめ5銘柄

「株式投資を始めたいけど何を購入すればいいかわからない…」 「どんな企業を選べばいいの?」 「配当金と株主優待がある企業を知りたい!」 株式投資を始めようと思ってもどんな会社を選べばいいか、情報が多すぎて選ぶのが難しいですよね。 実際に私達が購入できる企業(上場会社数)は全ての証券取引所を合わせて約3800社ほど存在します。 その中から数社を選んで株を購入するのは現実的に難しいので、購入する基準を決めることが重要です。 そこで今回の内容はこれから株式投資を始める方におすすめな「高配当」+「株主優待」銘柄を ...

ReadMore

今後の人生論

2021/9/22

【目標公開】夢実現に向けて2021年にすべき6つの取り組み内容

人生で達成したい目標はさまざまありますが、直近で目指している目標は2022年3月までに今勤めている会社を辞めることです。 もちろんですが、会社を辞めることが最終的な目標ではなく、今後さらに大きな目標に向けてのステップアップとして考えております。 そのため、セミリタイアという言葉が適切な言葉なのかはわからないですが、会社員として会社に依存する働き方からは来年をもって卒業する予定です。 そこで今回のは目標に向けて2021年に取り組む内容について紹介します。 こんな方におすすめ 将来的にセミリタイアを考えている ...

ReadMore

節約術

2021/9/16

【超お得】ふるさと納税の仕組みをわかりやすく完全解説

「ふるさと納税がお得ってよく聞くけどなんで?」 「仕組みがイマイチわかないからなかなか始めれない…」 「具体的にどうお得になるのか知りたい!」 ふるさと納税という言葉はよく耳にしますが、仕組みや具体的にどのくらいお得なのか理解している方はそこまで多くないのではないでしょうか。 実際にまだ始めたことが無い方はどのくらいお得なのかイメージができないのでやっていないという方も多いと思います。 そこで今回はふるさと納税について仕組みから具体的にどのくらいお得なのか紹介します。 こんな方におすすめ ふるさと納税の仕 ...

ReadMore

資金構築

2021/9/23

【資産形成】30年間貯金0円だった会社員が1年半で500万円の資産を貯めた5つの方法

「お金を貯めたいけど、何をしたらいいの?」 「我慢する節約はできるだけしたくない!」 「30代にもなって貯金は全然ないけど大丈夫?」 私は30歳頃まで貯金したことがなくお金を貯めるという概念がありませんでした。 むしろ、手持ちのお金もなくクレジットカードを活用して自転車操業でやり繰りしていたぐらいのレベルで生きていました。 そこで今回の内容としては今まで貯金が出来なかった人間が、1年半で500万円もの資産を形成出来た理由について紹介します。 以前Twitterでもこのように呟かせていただきました。 とりあ ...

ReadMore

今後の人生論

2021/9/23

【個人目標】2020年の目標公開!この投資と副業で私は成り上がります

2019年は仕事やお金に対する考え方や将来に向けての取り組みなど今後の人生を考える時間が多かった年でした。 ある程度知識をインプットすることができた点や今後のやりたいことも見えてきたのでこれらを踏まえて2020年の目標を決めました。 今回の内容としては自分へのけじめと覚悟としブログで報告させていただきます。 ちなみに2019年の目標はこちらでした。 【4つの資産形成の柱】2019年の目標を公開!私はこれで成り上がります 2019年は大枠でどのように稼いでいくかについて目標を立てました。 2020年からはそ ...

ReadMore

楽天経済圏

2021/9/23

【楽天ふるさと納税】おすすめの返礼品のレビュー!ポイントも貯めてお得

「楽天ふるさと納税を始めたい!」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 「ふるさと納税で楽天ポイントももらえるの?」 ふるさと納税のサイトは様々ありますがどのサイトを使うのが1番お得なのか迷われることもあるのではないでしょうか。 各サイトそれぞれの特徴がありますので一概にどれがいいのかは最終的に個人の判断になると思いますが個人的には楽天ふるさと納税がおすすめです。 そこで今回の内容として楽天ふるさと納税の始め方と以前頼んだ返礼品のレビューを紹介していきます。 こんな方におすすめ ふるさと納税を始めようと考えて ...

ReadMore

せどり

【せどりの種類】初心者必見!せどりの種類と方法編〜解説マニュアル②〜

f:id:nariagariblog:20190917215250j:plain

「せどりの種類が知りたい!」

「どんなやり方があるの?」

「自分に合った方法が知りたい!」

せどりといっても実は様々な種類があります。

主に仕入れ先によって種類が違いますがで今回の内容としてはせどりの種類と稼ぐ方法編ということでせどりの種類やその特徴を紹介させていただきます。

今回の目的としてせどりで月5万円稼ぐことを目標にこれから

せどりの流れ

準備編←前回

種類と方法編←現在

出品Amazon編

仕入れ先と商品編

税金とその他の準備編

以上の5部パートでこれからせどりを始める方に少しでも参考になればと思い紹介させていただきます。

前回の準備編をご覧になっていない方はこちらも併せてご覧ください。

【せどり準備編】初心者必見!始め方と準備するツールを紹介〜解説マニュアル①〜

せどり全体の流れを知りたい方はこちらになります。

【完全保存版】せどり初心者必見!始め方から稼ぎ方まで完全解説

毎回紹介させていただいておりますが

せどりで稼いでいくために重要なことして

ポイント

  • 売れる商品を調べるリサーチ力
  • 安く仕入れる先を発掘する
  • 需要に合った値段設定
  • 極力労力をかけない仕組み作り

などが重要になってきます。

今回の種類と方法編では

ポイント

  • 売れる商品を調べるリサーチ力
  • 安く仕入れる先を発掘する

に関してフォローできる種類を紹介します。

こんな方におすすめ

  • せどりでどのように稼ぐか知りたい方
  • せどりの種類ごとの特長を知りたい方
  • せどりを通じて今の生活を豊かにしたい方

上記の項目で1つでも当てはまりましたら是非最後までご覧下さい。

それでは早速紹介していきます。

せどりの種類と方法

f:id:nariagariblog:20190921152406j:plain

せどりには仕入れ先に分けて2種類あります。

  • 店舗せどり
  • 電脳せどり

となっております。

また、今回は電脳せどりの中でもポイントせどりについても紹介していきます。

店舗せどり

実際に店舗に行って仕入れる方法になります。

内容としては

店舗で仕入れる
→②Amazon・メルカリ・買取屋等で売る

という非常にシンプルなせどり方法となっております。

この方法のメリットとしてはこちらになります。

ポイント

  • ワゴンセールなど値引き商品が多く利益商品が見つかりやすい
  • ネットと違いそのお店に行かないと購入できないので競合が少ない
  • 各お店のポイントカードを使えば更に利益が出せる

などが挙げれます。

デメリットとしてはこちらになります。

注意ポイント

  • 仕入れるために移動して何店舗も回る必要がある
  • 大きな荷物を運ぶ手間がかかる
  • 各ポイントカードを作る手間がかかる

電脳せどりと比べて利益が出しやすいことが大きな特徴です。

ネットショップだと誰でもどこでも購入出来るので人気商品はすぐ売り切れになってしまいます。

ただ、実際の店舗にいく、または並んで購入するという手間をかけることで人気商品も入手しやすくなります。

一方で移動や商品の持ち運びなどの手間がかかることがデメリットになるので個人の生活に合わせて検討して下さい。

簡単な流れも解説していきます。

店舗に行って準備編で紹介したツールやアプリを使い利益が出る商品をリサーチ

具体的にはワゴンセールなど割引になっている商品や需要が拡大している人気の商品があれば

ポイント

  • 現在いくらで売れているのか
  • 月のその商品はどのくらいの数売れて回転しているのか
  • 周りの出品者はどのくらいいるのか
  • 値段の相場はいくらなのか

このリサーチがせどりで最も重要なポイントになりますのでこの4つの情報は頭に入れておくようにしましょう。

店舗せどりの流れとしては

簡単な流れ

バーコードアプリを活用して商品のバーコードを読み取る
→例:Amacode、せどりすと、せどろいど等

Amazonならデルタトレーサー、Keeoa、メルカリならメルカリアプリで上記の4つの情報を分析する
→目安として初心者は1〜2ヶ月くらいで売れる商品を狙う

※同じ商品なら安いものから売れていくので初心者は相場より安く出品し、早めに回転を狙うのがベスト。
(お金に余裕があれば2〜3ヶ月くらいに設定して利益を出す)

売れる商品が見つかったら利益が取れるか計算する
→Amazon・メルカリの手数料もあるので手数料・配送料込みで計算。

利益が取れる商品なら仕入れてAmazonやメルカリで出品
→AmazonのFBAを利用するなら場合個別ではなく送料を削減するためにできるだけまとめて送る

※注意点:Amazon倉庫に送る際は必ずダンボールのみの発送になりますが、小口出品で自己発送の場合はダンボールで無くても大丈夫です。

あとは売れるのを待つだけです。

また、店舗に行って商品をリサーチするのではなく事前に利益がでる商品を調べて店舗に回収しにいく方法もあります。

AmazonのFBAの仕組みやどこで仕入れたらいいのかは次回の仕入れ編で紹介しますのでお楽しみに。

電脳せどり

直接店舗に行かずインターネットを利用して仕入れる方法

内容としては

メルカリヤフーショッピング楽天市場などで仕入れる
→②Amazon・メルカリ・買取屋で売る

と店舗せどりと仕入れ先が違うだけで流れは同じです。

電脳せどりのメリットとしてはこちらになります。

ポイント

  • 自宅でもどこからでも仕入れることが可能
  • ネットショップのポイントも貰うことができる
  • 商品を持って帰る手間がない

などがあります。

デメリットとしてはこちらになります。

注意ポイント

  • 競合が多いので人気商品が購入しづらい
  • 仕入れる際の送料がかかる場合がある(送料無料でも最低購入金額)
  • 店舗ほど大きく値引きしている商品はあまりない

店舗せどりと違い場所を選ばず仕入れることができ商品を持って帰る手間がない点がメリットとなります。

一方で人気の商品が購入しづらかったり店舗ほど大きく値引きをしていない点が特徴になります

主な仕入れ先としては

  • メルカリ
  • ヤフオク
  • ラクマ
  • ヤフーショッピング
  • Wowma!
  • 楽天市場

など使用することが多いです。

電脳せどりのポイントしては

利益が取れる商品をリサーチする
→店舗せどりと同じ要領でモノデルタトレーサーかKeepaなどを使用し売れる商品か下調べする。

特に回転率による出品するにあたっての影響としては

参考

・高回転の商品(1ヶ月以内)
ライバルが多く利益は取りずらいがすぐ売れる

・中回転の商品(1〜2ヶ月)
売れるまで時間はかかるが利益は取れる

・低回転の商品(2ヶ月〜)
ライバルが少なくなかなか売れないが利益は取れる

となっております。

選ぶ商品によってはライバルが多く自分が売れる番まで回ってこない可能性があるので現金と相談しながら戦略的に売る商品を選択していきましょう。

利益が取れる商品をリスト化していくこと
→利益が取れる金額を設定して下回ればリピートしていく

この場合、アプリやツールでボーダー価格を設定することが出来ます。

フリマアプリだと「フリマアラート

楽天市場だと「price2alert

どちらとも無料で使用することができるのでキーワードとボーダー金額を設定したらメルカリ、ヤフオク、ラクマ、楽天市場で該当商品が出品されると通知してくれます。

特にフリマアプリで安く仕入れることの出来るケースとして

ポイント

  • せどラーが在庫過多でヤフオク/メルカリ等に妥協して売るケース
  • 景品等でもらった商品の相場がわからず出品しているケース

この場合では店舗で仕入れるより安く仕入れることので注意して相場感覚は身につけておきましょう。

ただ、仕入れる際の注意点としてはニセモノも出品されているケースがあります。

妙に安かったりすると模造品だったり、並行輸入品だったりするので海外製品には気をつける必要がです。

ポイントせどり

初心者に1番おすすめの方法がこのポイントせどりです。

内容としては

楽天市場ヤフーショッピングなどで仕入れる
→②Amazon・メルカリ・買取屋で売る

パっと見て電脳せどりと同じと思われるかも知れませんが、利益の取り方が楽天ポイントTポイントなどのポイントを含めて利益として考える方法です。

そのため、通常で販売した利益+ポイント分の利益を出すことができます。

また、極端な話通常で販売した商品で赤字になってもポイント分で利益が取れるのでその点からも初心者におすすめな方法となっております。

特に各ショッピングサイトで定期開催しているセールキャンペーンで商品を仕入れるともらえるポイントが多いのでおすすめです。

このせどりの重要なポイントとしてはショッピングサイトで得られるポイントの還元率を上げれば上げるほど利益を出すことが出来ます。

例えば楽天市場を例にしますがSPUという最大16倍ポイントを還元される仕組みがあります。

使っている楽天サービスの種類によってポイント還元が変わってきますが5倍の方と10倍の方では得られる利益が2倍違ってきます。

これが1万円の利益なら2万円。5万円なら10万円。

非常に大きな差になりますので、もしご興味がございましたら楽天ポイントの還元率の上げる方法を紹介してますのでこちらも併せてご覧ください。

【完全保存版】楽天経済圏で使用すべきおすすめサービスを解説

逆に言えばポイント還元率が低いとポイントせどりは成り立ちませんので始めるようと思っている方は最低限の還元率は必要です。

特に楽天ポイントせどりに関して別途でも紹介しておりますのでさらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

【楽天ポイントせどり】せどり初心者でも月5万円稼げる方法を解説

ただ、いつまでもポイントだけで利益を稼いでいたらなかなか現金が増えないデメリットもあります。

各ポイントを実際の店舗で使用できるケースが多いので日用品を購入する際に使うのなら問題はありませんが、せどりを本格的にやっていく場合はポイントは+αとして考えましょう。

まとめ

今回3種類のせどり方法を紹介させていただきました。

ポイント

  • 店舗せどり
  • 電脳せどり
  • ポイントせどり

1番どの方法が儲かるのか気になるところではございますが、結論からしてどの方法でもさほど変わりません。

種類によってメリット・デメリットが違ってきますので個人の生活や性格に合った種類をおすすめします。

とはいえ最初は副業として行う方がほとんどだと思いますので無理しない程度に色んな方法を試していくことが重要です。

ただ、実際に稼いでみない続けられない思いますのでこれから始めようと思っている方はポイント分も利益として加算できるポイントせどりは非常にお勧めです。

特に楽天ポイントせどりは再現性も非常に高く月5万円を目指すなら最も達成しやすいのではないでしょうか。

【楽天ポイントせどり】せどり初心者でも月5万円稼げる方法を解説

こちらに記事も載せておりますのでご興味があれば是非ご覧下さい。

次回は仕入れた商品をどこに出品するのか?実際に販売する方法について紹介させていただきます。

せどりマニュアル出品、販売方法編はこちらになります。

【せどり出品編】初心者必見!商品の出品先と販売方法紹介〜解説マニュアル③〜

 

せどり全般をまとめたものはこちらになりますのでこちらも併せてご覧ください。

【完全保存版】せどり初心者必見!始め方から稼ぎ方まで完全解説

スポンサーリンク

-せどり

© 2023 モノゴトの始まりが分かるブログ Powered by AFFINGER5