「せどりで仕入れる先ってどこになるの?」
「利益がでる商品が知りたい!」
「店舗と電脳の違いを教えて!」
せどりで最も重要になってくるのが仕入れ先と商品選定になります。
人気の商品をいかに安く購入できるお店をリサーチすることがせどりで稼いでいくのに重要なスキルになってきます。
また、後ほど紹介させていただきますがお店といってもリサーチをおこなのは実際の店舗だけではありません。
数あるお店と商品の中から利益が出る商品を探すのは非常に難しいのである程度目星をつける必要があります。
今回はせどりの仕入れ編ということで実際にどこで仕入れるのか、またどんな商品を狙っていくのかを紹介させていただきます。
このブログの目的としてせどりで月5万円稼ぐことを目標にこれから
簡単な流れ
①準備編←初回
②種類と方法編←前々回
③出品Amazon編←前回
④仕入れ先と商品←現在
⑤税金とその他の準備編
以上の5部パートでこれからせどりを始める方に少しでも参考になればと思い紹介させていただきます。
準備編をまだ見られていな方はこちら。
せどりの種類と方法編はこちらになります。
出品編はこちら。
時間が無い方はせどり全体の流れを紹介している記事になりますのでご覧ください。
以上となっておりますので併せてご覧ください。
せどりで稼ぐ上で重要なことして
ポイント
- 売れる商品を調べるリサーチ力
- 安く仕入れる先を発掘する
- 需要に合った値段設定
- 極力労力をかけない仕組み作り
などが重要になってきます。
今回の仕入れ先と商品編ではこの中でも
ポイント
- 売れる商品を調べるリサーチ力
- 安く仕入れる先を発掘する
- 需要に合った値段設定
- 極力労力をかけない仕組み作り
こちらの全てがポイントとなって紹介させていただきます。
こんな方におすすめ
- せどりで仕入れる先を知りたい方店
- どのような商品を仕入れたらいいか分からない方
- せどりを通じて今の生活を豊かにしたい方
上記の項目のなかで1つでも当てはまりましたら是非最後までご覧下さい。
それでは早速紹介していきます。
主な仕入れ先
種類編でも紹介しましたがせどりの種類によって仕入れ先が大きく異なってきます。
復習になりますがせどりの種類として大きく3つに分かれております。
ポイント
- 店舗せどり
- 電脳せどり
- ポイントせどり
電脳せどりとポイントせどりでは仕入れるお店が被ってきますが大きく3つに分かれます。
次項から順に解説していきます。
店舗せどり
実際の店舗で商品を購入して仕入れる方法になります。
仕入れる商品によって店舗も異なってきますのでここでは仕入れ先で利用する主な店舗を紹介していきます。
また、リサーチの方法は以前紹介したAmacodeやせどりすと、せどろいどでバーコードスキャンする方法を推奨します。
家電量販店
電化製品やゲーム類、おもちゃなど人気の商品を仕入れる際に活用します。
有名どころだと
メモ
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- エディオン
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
などが挙げられます。
家電量販店で仕入れる際、ポイントになるのが
ポイント
- 展示品・在庫限り
- ワゴンセール
- 廃盤品
- 価格交渉
になります。
まず、店舗に売っている普通の価格では利益を生む商品はほぼ皆無となっております。
(人気で価格が上昇している商品を除く)
そのため、家電量販店で狙っていく商品は展示品や在庫限り、廃盤品など通常価格から値引きされたものが中心になります。
展示品などはこのような記載で販売されております。
また、大量に安く売っているワゴンセールでも利益が出る商品が隠れております。
そして各家電量販店によって廃盤品の目印も値札に記載しています。
こちらはヤマダ電機の値札ですが右上のアルファベットが「E」であったり赤文字で値段が記載しているものは廃盤である可能性が高い商品になります。
展示品やワゴンセール、廃盤品で特に利益の出やすい商品として
参考
- スマホケース
- カーナビ
- ボイスレコーダー
- 電子辞書
- インクカートリッジ
- 電動シェイバー
- ドライヤー
- プリンター
などを優先的にリサーチすることをお勧めします。
また、各家電量販店にポイントカードがあるのでそれを作成しポイントを貯めることでさらにそこで資金作りをすることも重要となってきます。
家電量販店というだけあって商品も特化しているので仕入れ商品は電化製品に目がいきがちですが違う視点も重要になります。
例えばヤマダ電機は家電以外にも生活用品も店舗によっては販売しています。
家電量販店まで来て生活用品を購入する人ってあまりいませんよね?人が目をつけていないところにはお宝が眠っている可能性があるので是非チェックしてみましょう。
このように各店舗のポイントカードもありますが最近ではアプリでも会員になれるのでそちらをおすすめします。
ヤマダ電機はポイントも強いのでホームページのリンクを貼ってますのでご興味があればご覧下さい。
ディスカウントストア
元々の価格も安く品揃えも豊富なので仕入れ先としても非常に優秀な店舗となっております。
有名どころだと
参考
- ドン・キホーテ
- コストコ
- トライアル
- ダイレックス(西日本ローカル)
- ミスターマックス(九州ローカル)
などがあります。
基本的にどこでもお勧めですがドン・キホーテだとmajicaポイントやクーポンがあるので仕入れ先としても非常にお得です。
作り方はドンキホームページのリンクを添付してますのでご興味がある方はご覧ください。
こちらも仕入れるポイントとしては家電量販店と見る点は同じです。
ポイント
- 展示品・在庫限り
- ワゴンセール
- 廃盤品
- ポイントカード
になります。
こちらでも展示品や在庫処分の商品などを狙うことで利益を得ることのできるので家電量販店と同じ要領で仕入れていきます。
ディスカウントというだけあって概ね安いですが、家電だと型落ちや在庫整理のものが特に安く仕入れることが出来ます。
特に廃盤品は利益がでる商品が多いので積極的に狙っていく商品になります。
先程の家電量販店のようにお店によって値札に廃盤のマークがありますのでぜひ調べてみて下さい。
また、通常価格から50%〜引きになっている商品もあるので値引きシールが貼ってあるものは優先的にリサーチしていきましょう。
ホームセンター
品揃えが非常に多く、値引きしている商品も多いので仕入れる対象の商品が多い一方商品が多すぎて何を仕入れたらいいのか分からなくなるので注意が必要です。
有名どころだと
参考
- ナフコ
- 東急ハンズ
- コーナン
- コメリ
- 西村ジョイ
- ハンズマン
などがあります。
商品数が莫大にあるのである程度狙いを絞っていかないと時間がいくらあっても足りなくなってきます。
そこでお勧めのジャンルとしては
ポイント
- 家電
- 電動工具
- アウトドア用品
- ペット用品
などがあります。
特に決算と重なる9月や3月は値段も在庫整理のため価格も安くなっていることが多くお勧めとなっております。
ホームセンターは品揃えが多いためそれだけ利益になる商品も多いですが、裏を返せば何を選んだらいいかわからなくなります。
そのため基本は展示品や在庫処分品、ワゴンセールを活用しながら上記のお勧めジャンルを選ぶのがお勧めです。
このお勧めのジャンルだけでもリサーチに時間は取られそうなので絞っていきましょう。
リサイクルショップ
ここで仕入れた商品はほぼ中古品になりますので出品する際は注意が必要です。
有名どころだと
参考
- ブックオフ
- ハードオフ
- セカンドストリート
- まんだらけ
- まんが倉庫
などがあります。
今まで紹介したものと違い仕入れる商品のほとんどは中古品となっているのが特徴となっております。
特にAmazonは中古品に関してライバルが少ないので価格競争が起こりにくく利益が取りやすいことがメリットとして挙げられます。
狙い目の商品としては
ポイント
- CD
- ゲーム
- 本・漫画
- 雑貨
- 箱なし家電
- おもちゃ
- 携帯端末
などがお勧めです。
リサイクルショップは中古品だけでなく新品未使用品も低価格で販売しているのでそちらも狙うのがポイントとなってきます。
中古品のせどりはライバルもそこまでいないので初心者にはお勧めの仕入れ先となっております。
電脳せどり
インターネットで商品を仕入れるので家の中で仕入れることができるのが大きな特徴となっております。
基本的に仕入れる先は
参考
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- Wowma
このようなサイトで商品を仕入れるのがメインになります。
特にフリマアプリを利用する場合、安く仕入れることの出来るケースとして
ポイント
- 店舗せどラーが在庫過多でメルカリ・ヤフオク等に妥協して売るケース
- 景品等で当たり相場がわからず出品しているケース
この場合では店舗で仕入れるより安く仕入れることが出来ます。
そのためにも売れる商品の相場をリサーチする必要があります。
そこで狙っていく商品としては
メモ
①ゲーム機
→PlayStation4やNintendo Switchなどの売れ筋ゲーム機
②コスメ品
→化粧水、美容液、化粧品、シャンプー&リンス、ヘヤーオイルなど
③パソコン、オフィス用品
→インクトナー・カートリッジなど
④家電
→カメラ、ドライヤー、美容家電、掃除機、生活家電など
以上のジャンルを狙っていくのがお勧めとなっております。
電脳せどりは店舗せどりとは違いライバルも非常に多いのでリサーチして高値で売れる商品を探すことが重要にです。
特にリサーチとして優秀な方法として楽天ランキングリサーチがあります。
このように楽天市場では30分置きにリアルタイムで何が売れているのかランキング形式でみることができます。
普段のランキングではこの写真のように日用品などが多いですが、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのイベントの場合せどらーも多く仕入れているのでここを狙います。
イベントが始まった直後や0と5のつく日など日付が変わった後に楽天ランキングで商品をリサーチすると利益商品が見つかる可能性が高くなるのでぜひ試してみて下さい。
ポイントせどり
サイトで購入した際にもらえるポイント分を利益として換算するせどりの方法になります。
ここでは1番利用されている楽天ポイントせどりに絞って紹介していきます。
楽天市場
楽天市場で購入することによってもらえる楽天ポイントを利益として考えるせどりの方法になります。
楽天ポイントの最大の特徴として汎用性の高さと高い還元率となっているので利益も取りやすく初心者の方にお勧めします。
特にこの楽天ポイントせどりで重要になってきますのは購入するタイミングになります。
その中でも購入するタイミングとして
年間イベント
- 楽天スーパーSALE:3、6、9、12月
- 楽天ブラックフライデー:11月第4週金曜日
- 楽天大感謝祭:12月末頃
- お買い物マラソン:楽天スーパーSALE以外の月
定期イベント
- 楽天カードでポイント5倍:毎月0と5のつく日
- ダイヤモンド会員1年キープで1倍:毎週水曜日
- 楽天プレミアムカードデー1倍:毎週火曜、木曜日(楽天市場コース)
- 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、バルセロナが勝利で1倍:翌日
基本的にこのイベントを重ねながらポイントを積み重ねていきます。
この方法で利益を出すために重要な取り組みとして楽天SPUがあります。
このように条件を満たせば最大16倍までポイントを稼ぐことが出来るで非常に重要になってきます。
詳しくはこちらの記事でどのサービスがおすすめか効率的にSPUを上げる方法を紹介してますのでぜひご参考にしてください。
例ですが
・楽天SPUで9.5倍
(楽天ゴールドカード、銀行、証券、アプリ、モバイル、トラベルorビューティー)
・0と5のつく日で5倍(楽天カードでの支払い分のみ)
・イーグルス、ヴィッセル、バルセロナ勝利で1倍
これだけでも15倍のポイントが貰えますがこれに
年間イベントで2〜10倍とさらにポイントを重ねるとポイントの還元だけで2〜3割引と同じ効果を得ることが出来ます。
このイベントが重なる日に上記でも紹介していた商品を狙って購入していくことがベストです。
※注意点として楽天のイベントが重なる時期は同じようなことを考えている人が大勢いますので肝心の出品する際に価格崩れが起きることが多く見られます。
楽天ポイントせどりに関してはこちらで詳しく解説してますので併せてご覧下さい。
まとめ
以上ですが、今回は仕入れ先を商品編ということで紹介させていただきました。
仕入れ先に関しては仕入れ先が多いほど利益が出る商品がある可能性があるのであとはそこにお宝商品があるか根気強くリサーチしていくことが重要になってきます。
店舗せどり
今までのおさらいになってしまいますがこの4点がポイントとなってきます。
ポイント
①叩き売りしている手書きの値札
→「現品限り」や「残り〇〇個」など手書きで書いてあるもの
②ワゴン売り
→入口などにワゴンでまとめて売っている商品の中にお宝あり
③展示物
→展示品ということあり場合によってさらに値下げの交渉も可能
④廃盤品
→供給が少なくなるので需要が上がり利益がでる
電脳せどり
フリマアプリで仕入れるポイントとしては2点
ポイント
- 店舗せどラーが在庫過多でメルカリ・ヤフオク等に妥協して売るケース
- 景品等で当たり相場がわからず出品しているケース
となっております。
またフリマアプリや楽天市場などでリサーチすべき商品としては
参考
①ゲーム機
②コスメ品
③パソコン、オフィス用品
④家電
などを中心にリサーチしていくことをお勧めします。
フリマアプリだと「フリマアラート」
楽天市場だと「price2alert」
こちらで希望の価格で出品されているものがあれば通知がくるのでそのタイミングで仕入れていきましょう。
次回でいよいよ最後になりますがせどりを行う上で気をつけるべき点を解説しております。
こちらにリンクをのせておりますので是非ご覧ください。
せどり全般の流れについてはこちらでも紹介しておりますので併せてご覧下さい。