
せどりは再現性が高く、利益が出やすいことがから初心者の方には非常にオススメな副業となっております。
そのため、せどりを始める方が増えてきていますが最初にぶつかる壁としては利益が出る商品を探すことだと思います。
私もそうでしたが商品のリサーチをしてみても利益が出せる商品を見つけるのは難しく何度も心が折れる経験をしたのではないでしょうか。
そこで今回は内容としてはせどりの種類の中でも楽天ポイントせどりについて解説していきます。
特にせどりを始めたばかりの初心者の方でも比較的利益を出しやすい方法となっていますのでまず月5万を稼ぐ具体的な方法を紹介させていただきます。
今後せどりを拡大していこうと考えている方にもお役立て出来る情報や考え方も併せて紹介してきます。
こんな方におすすめ
- これからせどりを始めようと思っている方
- せどりで月5万を目標にしている方
- 楽天経済圏にこれから移行を考えている方
- せどりを通じて今の生活を豊かにしたい方
上記の項目で1つでも当てはまりましたらぜひ最後までご覧下さい。
せどり全般の紹介については以前ブログでも解説しておりますのでこちらもご覧下さい。
それでは早速紹介していきます。
目次
楽天ポイントせどり
おさらいですがせどりというのは"安く"仕入れて"高く"売ることで利益を得る手法となっております。
その中で仕入れ先によって特徴が異なりますが、楽天市場で商品を仕入れた場合、楽天ポイントを得ることができます。
このように通常は商品の1%のポイントが付与されますが、イベントの日や楽天サービス(SPU)を利用することによって更に多くの楽天ポイントを取得することができます。
このことによって得たポイントを単純な価格の差だけでなく更に楽天ポイントを含めて利益を得ることができるのが大きな特徴です。
そのため、楽天ポイントせどりを行う上で重要になるポイントとしては
ポイント
- お買い物マラソンや0と5のつく日などのイベント活用
- 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用
この2つのポイントを押さえることで他の人と比べても優位に商品を仕入れることが可能です。
また、楽天ポイントは楽天市場で使えるのはもちろんですが、他の楽天サービスや楽天ポイント加盟店でも使用することができます。
楽天ポイントは非常に汎用性が高いというメリットがありますので、ほぼ現金として考えて利益を出す方法になります。
楽天市場の特徴
メリット
楽天市場の最大のメリットとしては「楽天ポイントが非常に貯まりやすい」ことが特徴になります。
実際に店舗やサショッピングサイトと比べても多くのポイントが貰えることやポイントの汎用性が高いことも大きな特徴です。
また、ご存知の通り楽天市場は日本最大のショッピングサイトなので品揃えが豊富というメリットもあります。
更に定期的にセールがやイベントなども行われていますのでそれらを活用することで更にお得に仕入れることが出来ます。
メモ
・楽天ポイントも貰えるだけでなく、汎用性も高いため使い勝手がよく現金と変わらず利用することが出来る
・品揃えやイベントが豊富でお得に購入出来るタイミングがわかりやすい
デメリット
大きなデメリットとしては「得たポイントがすぐに反映されない&ポイントの期限が限定されること」という点になります。
ポイントは活用性があり優秀なのですが、一方で商品を購入してもすぐポイントが反映されず遅くて1〜2ヶ月後に反映されることもあります。
また、ポイントによっては使用期限あるので貯め続けることが出来ない点が大きなデメリットになります。
他にも誰でも購入出来るので人気商品は購入しにくかったり、イベントも豊富ですがエントリーをすることが条件と手間な面もあります。
せっかくお得なイベントがあってもエントリーを忘れてしまうとポイントがもらえないこともあるので手間とリスクは多少あります。
メモ
・商品を購入してもすぐにポイントが反映されずに、さらにポイントに期限があるため使うタイミングが限られてくる
・販売価格が安くなかったり、お得なイベントでもエントリーを忘れてしまうとポイントがもらえない場合がある
楽天ポイントを効率的に貯めるには
冒頭でも紹介しましたが楽天にはSPU(スーパーポイントアップ)というサービスがあります。
このサービスを活用することで楽天市場で取得できるポイントが最大16倍まで増やすことが出来ます。
(※注意:このポイント倍率は楽天市場でのみになります。日常の買い物に影響はありませんのでご注意下さい)
このSPUの倍率を上げることが他の方との差別化に繋がり更に利益を得やすくなるので重要なポイントとなっております。
そのため、楽天ポイントせどりの攻略法としてはまず楽天経済圏に移行することが最初のアクションになります。
そもそも楽天経済圏についての内容や仕組みについて解説したものはこちらになります。
楽天経済圏で優先的に登録すべきサービスについてはこちらで紹介しておりますので併せてご覧下さい。
詳細の条件に頻繁に変わっておりますので詳しくは下にリンクを貼っておりますのでご確認ください。
楽天ポイントせどりで月5万の利益を出すためには最低でもSPU14%を目指すことをおすすめします。
ただ、仕入額によっては逆に損する可能性もありますので図でまとめさせていただきました。
一応仕入額の分岐点は記載しておりますがここで黄色く示しているものに関しては基本的にマストで登録しましょう。
次から各サービスの解説を行っていきます。
楽天カード
必要なモノ
・楽天カード(通常、プレミアム)
せどりを行う上で必ず準備しなければいけないものこの楽天カードになります。
中でも楽天ポイントせどりをするなら最低でもゴールド、出来ればプレミアムにするのがオススメです。
※楽天ゴールドカードが2021年4月から改悪になったのでプレミアムカード1択でおすすめです。
理由としては楽天市場でのお買い物が+3.0%のポイント還元が大きく影響してきます。
楽天市場限定になりますが3%(楽天カード分だと4%)は破格の還元率です。
プレミアムカードの場合、月15000ポイントが上限なので月500.000円までが仕入れの上限になるので確認しておきましょう。
そのほかのメリットとしては
- 火曜と木曜は還元率さらに+1%
- 空港カードラウンジも使用可能
となっております。
年会費は11,000円(税込み)かかりますが楽天市場で年間40万円分購入すれば年会費もペイできるので非常にお得です。
せどりをする中でこの3%の差は非常に大きいので本格的に行う場合は迷わず楽天プレミアムカードにしましょう。
届くまで時間がかかるのですぐ始めたい方は今すぐ申し込みましょう。
楽天銀行
必要なモノ
・楽天銀行
ネット銀行ということもあり副業や投資を行う上でお金の移動がしやすいので普段使いでもオススメです。
SPUの条件は楽天カードの引き落とし口座に楽天銀行を設定すればポイント1倍になります。
こちらにも記載しておりますが月15000ポイントが上限なので1.500.000円までが仕入れの上限になります。
さらに後ほど紹介する楽天証券と連動させることで利子が年0.1%になるので非常にお得です。
登録してなければ会費もなく無料で使用できるので迷うことなく登録しましょう。
楽天証券
必要なモノ
・楽天証券
投資をするしないは別にして口座を作るのは無料なので必ず作りましょう。
SPUの条件は500円以上の金融商品と1ポイント以上のポイント投資をすることによってポイント1倍になります。
具体例でいうと投資信託を500円分毎月購入してその内1ポイント以上はポイントで支払えば条件を達成します。
こちらは月5000ポイントが上限なので500.000円が仕入れの上限になります。
証券会社としても楽天証券は非常に優秀なのでまだ口座開設していない方はこれを機に開設しましょう。
楽天でんき
必要なモノ
楽天モバイル
必要なモノ
・楽天モバイル
こちらも固定費となる携帯代を楽天ポイントで支払えるのはメリットです。
さらに月々2980円ですので携帯料金も安くすることができます。
SPUの条件は楽天モバイルを使用することでポイント1倍です。
月5000ポイントが上限なので500.000円が仕入れの上限額になります。
この楽天モバイルは楽天ポイントせどりと関係なく以個別で記事を書いたくらいオススメです。
特に携帯代を1万円以上払っている方は楽天モバイルに切り替えるだけ固定費を抑えることができます。
しかも今なら1年間無料キャンペーンも行っているのでこちらも登録することをおすすめします。
楽天の保険
必要なモノ
・楽天の保険
一見見落としがちですがこのサービスもせどりを行うなら登録すべきサービスとなっております。
SPUの条件は楽天カードでの楽天の保険引き落としでポイント1倍になります
ただ、注意点として以前は月額200円の「持ち物プラン」で対応出来ていたのですが、支払い方法が改悪したことでこの方法が使えなくなってしまいました。
そのため、月払いが可能でおすすめな保険としては
- 楽天生命のスーパー定期保険
- 楽天ペット保険
比較的安価なのはこの2つの保険しかないのでこのどちらかを選ぶ必要があります。
条件によって月の支払額は変わってきますがおおよそ500〜1000円くらいで加入できるのでこちらも登録しておいましょう。
登録はこちらで可能です。
登録してもSPUは次の月から対応になるのでその点もご注意下さい。
楽天TV
必要なモノ
・楽天TV
見落としがちですがせどりには必須の登録すべきサービスとなっております。
月払いと年間払いの両方選べますが年間払いの方が安く済むのでおすすめです。
こちらは楽天の保険と違い年間払いでもSPUは対象になりますのでご安心下さい。
料金表はこちらになります。
ただ、条件としてRakuten パ・リーグ Specialのみ対象になりますのでその点はご注意下さい。
ポイントでも支払うことが可能なので是非登録しておきましょう。
その他月ごとに上げるSPU
・楽天ブックス
SPUの条件は1000円以上の購入になります。
利益が出る商品もありますので仕入れることも可能ですが、タイミングに大きく影響されます。
無理に仕入れなくても小説やビジネス書などを購入することで自己投資にしてもアリだとおもっています。
・楽天KoBo
SPUの条件は1000円以上の購入になります。
電子書籍のため、利益になる商品を仕入れることはできませんので私はいつも気になる本をポイントで購入しています。
・Rakuten Fashion
SPUの条件はRakuten Fashinアプリでの購入になります。
最低金額はありませんので私はコップや靴下など日用品をポイントで購入しています。
・楽天ビューティー
SPUの条件は3000円以上使用することになります。
散髪以外にもヘッドスパなどもありますので用途に合わせてご使用下さい。
ポイントでも仕払うことが可能ですがクーポンを使って3000円以下になるとSPU対象外になりますのでご注意下さい。
・楽天Pasha
SPU条件はPashaというアプリで月の獲得ポイントが100ポイント以上になるとクリアになります。
詳しい方法などはこちらにも記載しております。
・楽天トラベル
SPUの条件は5000円以上の使用になります。
SPUの倍率が1%なので50万円以上仕入れる場合は利用する価値はありますが無理にはおすすめしません。
ホテルによっては実際に泊まらなくてもOKのところもあったりスーパーDEALやクオカードプレゼントプランなどを利用するとハードルは下がります。
ただ、こちらもポイントでの支払いは可能ですがクーポンを使って5000円以下になるとSPU対象外になるので注意が必要です。
などのサービスを利用しながら常時ポイント13〜14倍くらいになっていれば大丈夫です。
更に上記でも触れましたがポイントを効率よく取得できるイベントもあります。
そのイベントに合わせて商品を仕入れることで楽天SPUのポイントだけでなく更にポイントを取得することが出来るので積極的に狙っていきましょう。
狙うべきイベントは後ほど紹介させていただきます。
狙うべき商品
初心者の方が仕入れるにあたっての狙うべきポイントとしては「1ヶ月以内に売れる人気商品」これが重要になってきます。
基本的にせどりはものを買って売るので売れなければ利益になりません。
そのため利益が出るけど売れない商品より、利益が出ないけど売れる商品を多く揃えることが重要になります。
特に楽天ポイントせどりに関しては現金で利益が取れなくても楽天ポイントでカバーできます。
その中で利益が取りやすい商品としてはこのジャンルになります。
ポイント
・ゲーム系
→ゲーム機本体、ゲームソフト、周辺機器(コントローラー、ケーブル)など
最近ではNintendo Switchやそのソフトなどが非常に高値で取引されております。
・Apple製品
→iPad、iPhone、Air Podsなど
Apple製品はAmazonには出品できないので後ほど紹介しますが買取屋に引き取ってもらうことで対応します。
・携帯端末
→Xperia、Galaxy、arrows、ここでもAppleやHUAWEIなど
その時々の旬によって値段の変化は大きいですが利益が取りやすい分野になります。
・コスメ品
→化粧水、美容液、ヘアーケア、化粧品など
特に楽天市場はクーポンやキャンペーンが豊富なので活用することでAmazonよりも安く仕入れることができます。
・家電
→ドライヤー、電気シェーバー、プリンターなど
型落ち品は売れるまで時間がかかりますが比較的利益が出やすいのでおすすめです。
これらを仕入れるだけでも月5万円(ポイント含む)の利益は簡単にいくと思います。
特に初心者の方はApple製品を買取屋に販売するだけでも稼げると思いますので後ほど紹介します。
仕入れする日
楽天ポイントせどりで特に重要になってくるのは時期になります。
その中でも特に意識すべきイベントはこちらになります。
開催時期
- 楽天スーパーSALE:3、6、9、12月
- 楽天ブラックフライデー:11月第4金曜日
- 楽天大感謝祭:12月末頃
- お買い物マラソン:楽天スーパーSALEの月以外
さらに日にちも重要になります。
定期イベント
- 楽天カードでポイント5倍:毎月0と5のつく日
- ダイヤモンド会員1年キープで1倍:毎週水曜日
- 楽天プレミアムカードデー1倍:毎週火曜、木曜日(楽天市場コース)
- 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、バルセロナが勝利で1倍:翌日
基本的にこのイベントを重ねながらポイントを積み重ねていきます。
ちなみに0と5のつく日は正確には5倍ではないのでご注意下さい。
上記で説明したSPUとこちらのイベントを活用することで20〜30倍のポイントを得ることが出来ますので基本的にはこのポイントの差で利益をとって行きます。
ただ、このイベントにも1回のイベントでもらえるポイントの上限がありますので購入する際は注意してください。
楽天ポイントせどりの出口戦略
これまで楽天市場で仕入れるポイントを紹介しましたがここからはどうお金に変えるのかを紹介致します。
仕入れた商品を販売する方法として大きく2種類に分かれます。
ポイント
・出品して販売
→例:Amazon、メルカリ、ヤフオクなど
・買取屋で売却
→買取wiki、買取ルデヤ、買取1丁目など
大きくこちらに分かれます。
出品に関しましてはみなさまもご存知のように直接顧客に販売することで収入を得る方法です。
主にAmazonやメルカリ、ヤフオクなどで販売します。
こちらの特徴としては価格の変動が大きいので買った値段より高値で売れる可能性があります。
一方で売れるまで時間がかかったり出品手数料や発送費などその他の費用もかかってくるのが特徴です。
また、買取屋に関しましては商品によりますがお店が決めた価格で売却することで収入を得る方法です。
特徴としては売れる値段が決まっているので値崩れがそこまでなく入金スピードも早いのですぐ現金化出来る点になります。
ただ、売れる商品が決まっていたりお店に売るのでそこまで高額で買い取ってくれない点が特徴になります。
買取屋に関しては様々なお店がありお店によって買取額が違ってくるのでじゅうびぇという比較サイトを利用することをオススメします。
どのお店が1番高く買い取ってくれるのかが一目でわかるので困ったらこのサイトをみるのが1番です。
初心者でも再現性が高く月5万を実現出来る方法がこの買取屋を使った方法になります。
特にApple製品などはAmazonで販売することができない商品など買取屋を利用することをオススメします。
ポイントの有効的な活用法
私見になりますが主な活用方法としては
メモ
- 自分の生活な必要なもの(必需品)を購入
- ポイントで再度仕入れる
- ポイントで楽天カード利用分に使用
この3つをオススメします。
特に楽天ポイントで楽天カード利用分の支払いに使用する方法はオススメです。
ただ、期間限定のポイントは利用できないので注意ください。
期間限定ポイントにつきましては日常品や再仕入れにご利用するのが有効的なポイントの使い方です。
今は楽天ペイや楽天ポイントカードも使えるお店が増えてきたので現金と同じように扱うことができます。
稼いだポイントで生活用品を購入できればそれだけ支出は減るので生活の質を上げる意味でもおすすめです。
ちょびリッチ経由での裏技
楽天市場で購入する際、ちょびリッチというアプリを経由することで二重でポイントを得ることが出来ます。
ショッピングサイトによって還元率は変わってきますが楽天市場の場合100円に対して1%つきますのでSPUと変らないパワーがあります。
貯まったポイントは様々なサービスや現金、ギフト券、電子マネーと様々交換出来るので非常にお得です。
ちなみに楽天銀行にも現金として交換可能なのでそこで現金化しています。
めんどくさい手続きはなくちょびリッチを経由するだけでポイントがもらえるのでさらに利益を得ましょう。
まとめ
今回はせどりの中でも楽天ポイントせどりに関して紹介させていただきました。
この方法でせどりを行うにあたって楽天経済圏に移行しなければあまりメリットがないせどり手法になります。
上記でも紹介しましたようにこの方法でせどりを行うならSPUは最低でも14%は必要です。
この点が大きなハードルと感じたかと思いますが、その手間が他者との差別化に繋がるので楽天ポイントせどりで利益を出す大きなポイントになります。
最初から利益が出る商品を探し続けることは難しいのでSPUだけでも優位にすることで経験を補いましょう。
また、私もせどりを始めたばかりのときがそうでしたがせどりを始める流れとしては買取屋→Amazon、メルカリがおすすめです。
最初はApple製品などをお買い物マラソンや0と5のつく日などを狙いを仕入れて買取屋に販売する方法で利益が出る感覚を掴む。
その後、ポイント分の利益も含めてAmazonやメルカリで販売、最終的には価格差だけで利益を出せる流れが王道のルートです。
ただ、「利益を多く出す」=「作業量が増える「ということになるのでワークライフバランスと相談しながらどこまで目指すかを考える必要はあります。
副業に正解はないので自分の目標にあった取り組みを行っていきましょう。
楽天経済圏のサービスについて解説した記事はこちらになります。
せどり全般の記事はこちらになりますので併せてご覧ください。