

この会話の中でもありましたように携帯電話を機能で選んでいるのでそのような理由でキャリア携帯を利用している方も多いのではないでしょうか。
実は調べてみると機能もそこまで変わらないのに格安SIM携帯に替えるだけで携帯料金が50〜80%くらい下がる可能性があります。
今回の内容は、固定費の中でも一番簡単に取り組むことができ、なおかつ効果が出るのも早く効率的に削減できる通信費の見直しについて紹介させていただきます。
今所持している携帯の料金を見直すことで効果的に固定費を削減することができるのでその方法と具体的にどのくらいの金額になるのか、オススメ携帯会社もご紹介させていただきます。
こんな方におすすめ
- なかなかお金が貯まらない方
- 支出の見直そうと思っても何から始めたらいいかわからない方
- 携帯料金を月に1万円以上支払っている方
- 今後資産運用を考えている方
このような項目に1つでも当てはまりましたらぜひ最後までご覧ください。
それでは早速紹介します。
通信費を見直すべき理由
何かを契約した際に支払うお金であったり、大きな買い物でローンを組んだ際と毎月決まって支払わなければならない出費のことを固定費と言います。
特徴としては1回の支払額はそこまで大きくなくても年間で計算したら非常に大きく家計を圧迫している諸悪の根源になります。
そのため、支出の見直しを行う際に真っ先に取り組まなければいけない出費はこの固定費になります。
その代表的な固定費として
ポイント
- 家のローン
- 車のローン(+維持費)
- 保険
- 通信費(携帯電話)
主にこの4つの固定費が代表的なものとなっております。
以前は支出全体の見直し方に関して紹介させていただきましたのでこちらも併せてぜひご覧ください。
その中でも今回すぐに取り組むことができ、誰でも月々の支払額を削減することができる通信費(携帯電話)についてその削減方法について次項から紹介させていただきます。
格安SIMに変えよう
結論から言うと大手3大キャリア(Docomo、au、softbank)を使用している人はすぐに格安SIMの携帯会社に乗り換えましょう。
すでに格安SIMの方は…さすがです!笑
格安SIMに変える最大の理由としては、ほぼ同じ性能にも関わらず月々の携帯料金が半額以上安くなるので極端な話、ハードルは切り替える手間だけになります。
大手3大キャリアを使用している人の平均的な料金として6千円〜1万円くらいと言われております。
一方で格安SIMの場合だと平均1千円〜4千円くらいで抑えることができます。
そのため、携帯会社を変えるだけで平均3千円〜8千円くらい月々の料金を削減することができますので非常に簡単かつ効果も高いものとなっております。
次項から切り替える上での問題点について紹介致します。
携帯を切り替えるにあたっての問題点
格安SIMに切り替えるにあたっての問題点として1番多く挙がるのが違約金に関してです。
こちらも結論から言うと更新月の2ヶ月前までだったら待った方がいい場合もありますがそれ以外は特に気にせず、すぐ切り換えましょう。
仮に違約金が1万円で格安SIMに切り替えたことで5千円お金が浮くとしたらこの場合でトントンになりますので長い目でどちらが得なのかで決めましょう。
ちなみに今話題の途中解約の上限についてはこの方が詳しく解説しておりますのでご興味があればご覧ください。
新しい料金プランや最近契約した人は解約金が掛からないと言う内容なのであまり恩恵はないかと思います。
格安SIMのデメリット
格安SIMに切り換えることが全てメリットに繋がるのではなくもちろんデメリットも存在します。
注意ポイント
- 通話料が定額でない場合がある
- 通信速度が3大キャリアと比べて遅い
- 携帯のメールが使えなくなる(@docomo、@softbank、@ezweb)
などがあります。
通話料と通信速度に携帯会社によって違ってきますのでご確認ください。
Y!モバイルやLINEモバイルなどはオプションで通話料かけ放題のプランがあったり、UQ mobileやY!モバイルは通信速度も3大キャリア携帯と比べても変わりがなかったりします。
一方で携帯のメールに関しては共通のデメリットになります。
ただ、最近ではLINEやヤフーメール、gmailなど様々な連絡手段があるのでそこまで影響はないかも知れませんが、サイトに登録しているメールアドレスがキャリアのアドレスを使っている場合は気をつけてください。
おすすめの携帯会社
・楽天モバイル
様々な格安SIMがありますがその中でも私が最もオススメしたいのは楽天モバイルです。
まずは料金表になります。
特徴としては楽天会員、その中でもダイヤモンド会員であった場合期間は限定されますが割引を受けるとが出来ます。
また、楽天でんわのアプリ経由にはなりますが10分間かけ放題、低速モードでの通信速度の速さが特徴になります。
特に低速モードの通信速度についてはこちらの表でまとめております。
この表でもあるように問題なく使用出来るのはかなりのメリットになると思います。
特に楽天経済圏に興味がある方は必須のサービスです。
楽天市場で買い物する際もポイントの倍率が上がりますし、楽天モバイルでポイントも貯めることができるので非常におすすめです。
月々の携帯料金も楽天ポイントで支払えるのも非常に大きな特徴になります。
・UQモバイル
楽天経済圏にそれほどメリットを感じていない方はUQモバイルがオススメです。
まずは料金プランをご覧ください。
プランによっては3大キャリアの性能と変わらず料金を抑えることが出来ることが特徴になっております。
1番の特徴は上記でも紹介しましたが通信速度になります。
こちらはメーカーが出しているデータになりますが格安SIMでよく聞くデメリットとして通信速度が遅くなったと聞きますがそれを感じさせない携帯会社になります。
また、速いだけでなく電波が繋がりやすいというメリットもあります。
そのため、建物の中や地下、電車の中でも快適に繋がるのはかなりストレスフリーになります。
まとめ
今回は、現在使用している携帯電話を格安SIMへ切り替えることで固定費を削減出来ることについて紹介させていただきました。
私も今年の2月格安SIM(楽天モバイル)に切り換えましたが、それまではsoftbankのギガ放題(40G B)、電話かけ放題のプランに入っており月12000円くらい携帯料金に支払っておりました。
最初は移動中にYouTubeやAmazon primeビデオが見れなくなったり気軽に電話ができなくなることを危惧してなかなか行動に移せませんでした。
ただ、いざ切り替えてみると最初はsoftbankのメールが使えなかったり、見たいときに動画が見れなかったりと不自由を感じていましたが2週間くらいでその生活に慣れてきました。
何が言いたいかと言うと、最初は不自由と思っていたことでも慣れてしまえばそうでなくなると言うことです。
実際にYouTubeはWi-Fiが繋がっている時しか見なくなり、Amazon primeビデオもダウンロードできる動画のみ、電話も10分以内はかけ放題ですが大体それまでに収まるので特に不自由は感じておりません。
逆に初月から楽天ポイントを利用して携帯料金を現金で払ったことがないので、今まで1万円以上も現金をよく支払っていたなとゾッとします。
生活の質を落とさず、月の固定費を落とすことができるので非常におすすめしております。
皆様のご参考に慣れば幸いです。