
今勤めている会社からの給料以外にも収入源があるのであれば今よりも豊かな生活が送れるのではと1度や2度は考えたことがあるのではないでしょうか。
私は1度や2度どころか毎日考えていました。
さまざまな背景からこのようなことを考えると思いますが私の例を紹介させていただきますと。
- 今の会社で定年まで働けるかどうか不安
- 定年まで働いても年金だけで生活できるかどうか分からない
- いつ減給や降格になるか心配
- 将来的に会社を辞めて自分で生活出来るようになりたい
- 今の給料が安いので少しでも生活を楽にしたい
今の生活を豊かにすることはもちろんですが、先行き不安な将来のことを考えると複数の収入源がある方が安心できるのではないかと考えていました。
実際に人間の悩みは多岐にわたり存在しますが、元をたどればお金で解決できるものも多く存在します。
そこで今回紹介する内容はとしては同じように上記で記載している不安に当てはまった方がいらっしゃればぜひ知っておくべき収入の種類について紹介させていただきます。
何故、今さら収入の種類を知っておくべきなのか、その理由として私の実体験が影響しているからです。
私の事例ではありますが、お金持ちになるためには会社の給料を上げることが唯一の方法でそれが生活を楽にすることができると信じていました。

そのように思った理由としては
①給料を上げるのに時間がかかる
→時間生産性が低い
②税金から身を守れない
→使える控除や経費があまりない
③給与収入に上限がある
→一部の企業を除きサラリーマンでは年収1000万円が限界値
などの理由があります。
そのため、これらを問題を解決するために4つの収入源を極めることが重要になってきますので今回はその収入源について紹介させていただきます。
効率的な資産形成方法
お金持ちになる方法としてまず給料を上げること、お金を貯めることなどが真っ先に思いつくのではないでしょうか。
もちろんそれも正解ですが私はお金をどう使うかがお金持ちになる重要なポイントではないかと考えます。
つまりお金を生み出す資産に投資を行うことがより効率的にお金持ちになれる方法ではないかということです。
具体的なアクションとしてはこちらになります。
ステップ
①お金を稼ぐ
→会社からもらう給料以外の収入を作る
②投資に回す
→ここでは自己投資のこと。さらに稼ぐために知識を蓄え勉強する
③投資に回す
→ここでは株式投資や不動産投資のこと。①+②を得て稼ぐ力を身に付ける
④投資に回す
→ここでは①と③で得た収入でさらに③に再投資することでお金のなる木を育てる
このように経済的に豊かになるためには、お金を稼ぐだけでは無く投資を行わなければならないです。
その理由として以前にこのような記事を書いておりますの。
この桃太郎鉄道というゲームで勝つためには得た収入を様々な分野に投資をすることでさらに収益を増やすというゲーム性になっております。
言い換えれば、お金を稼ぐだけではお金持ちになれないことを暗にゲームでも示唆しておりますので遊びながらお金の勉強にもなるゲームです。
是非ご興味がありましたらこちらもご覧ください。
4つの収入源とは?
今回の記事でメインとなるパートですが、お金を得る方法は会社で働く以外どのような種類があるのか解説させていただきます。
今よりも収入を増やすことで生活を今より少しでも楽にしたいと考えるのであればまずこの4つの所得を極める必要があります。
ポイント
- 給与所得
- 事業所得
- 不動産所得
- 配当&利子所得
この4つになります。
それでは早速紹介していきます。
給与所得
多くの方が今の収入のメインだと思いますが今勤めている会社からもらう給料になります。
給与所得の最大のメリットとしては「安定してもらうことが出来る」ということになります。
生活していくにしても投資をするにしてもお金は必要なので全てのベースとなるのがこの給与所得になります。
そのため、給料所得で重要になってくるのがいかに給料を上げるかになってきます。
特に今給料が低い場合(年収500万円以下)は、その会社で今後給料が上がらないことが見込まれるのであればぜひ転職をおすすめしております。
転職する上で1つ目安としては年収500万円以上の会社で働くこと。
両学長もこのような動画で転職も検討すべきと言っておりますのでぜひご参考にしてください。
第35回 短期間で年収を上げるために重要な3つのこと【日本の雇用環境における結論】【稼ぐ 実践編】
メモ
・これからお金を稼ぐための種銭と今の生活を行う上で重要な収入源。
・給料が安い会社に勤めていてはお金を増やすスピードは遅くなるので転職も検討すべき。
事業所得
今勤めている会社以外からもらう収入のことになります。
一般的にイメージしやすいのは飲食店や雑貨店を営み、そこから得る収入のことになりますがそれ以外にも副業なども含まれるので様々な種類があります。
大まかに説明すれば会社でもらう給与以外ですが、ここで注意点としてはアルバイトのように時間で給与をもらうような収入は事業所得に含まれません。
あくまでも時間給ではなく自分の力で稼ぐ仕組み作りということが事業所得の前提になります。
また、ここで得た資金は次の資金を作るため株式投資や不動産投資に移行していくことが重要なポイントです。
もしくは今の生活を楽にしたい方は投資にお金は回さずにこの事業所得を給料の足しにするという考え方もできます。
そのため、複数の収入源を持つためには副業なども有効な手段になりますのでぜひ検討していきましょう。
以前、サラリーマンでも月5万円稼げる可能性の高い副業5選を紹介しておりますのでこちらも是非参考にして下さい
まずは月5万円を目標に取り組んでみましょう。
メモ
・アルバイトのように時給で稼ぐのではなく、自分の力で収入を得る仕組み作りを考える。
・まずは月5万円を目標に自分にあった副業を選んでみる。
不動産所得
不動産を購入することでそこから得られる家賃収入で収入を得る方法になります。
不動産投資の仕組みについて詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介させていただいておりますのでぜひご覧下さい。
そもそも不動産投資はサラリーマンとも非常に相性がいいと言われております
その理由として
ポイント
- 融資を受けやすい(安定した収入があるので)
- 仕事をしながらでも出来る
- 節税効果がある
などがあります。
家賃収入ということで働かない不労所得のイメージがありますが、軌道に乗るまでは不労所得ではなく事業所得のニュアンスに近くなってきます。
ただ、気をつけるべき点として大きな金額が動くのでぼったくりに合う可能性が大きいので注意が必要です。
そのため、不動産投資を行う際は事前にしっかり勉強することをおすすめしております。
また、サラリーマンの方で初めてに不動産投資を行うのであれば戸建て不動産投資をオススメです。
少額から始めることが出来るので大きく損する可能性が低く初心者でも始めやすい不動産投資となっております。
こちらの記事でも紹介しておりますので是非ご覧ください。
メモ
・不動産投資は融資を受けれるのでサラリーマンとの相性がよく副業に選ばれることが多い。
・一方で多額のお金が動くので最初は少額で戸建て不動産投資から始めるのがオススメ。
ちなみに私も読みましたが戸建て不動産投資の仕組みからどのような手順で進めていいかこの本を読めばある程度理解できますのでご興味があればぜひご覧下さい。
配当&利子所得
株式投資や国債などを所有することで配当金と利子を得ることで収入を得る方法になります。
特に代表的なものが株式を所有することで貰える配当金になります。
一般的に株価は変動するので安く購入して高く売却することが理想的ですが、将来の株価の予想は難しく初心者にはなかなか収入を得ることが出来ません。
一方で、株の配当金の場合は難しい売るタイミングを考えなくていいのでこれから始める方にはおすすめです。
また、株価の差で収益を出すよりも配当金は確実に収益を得ることができ、計算しやすい特徴があるので非常におすすめの投資手法になります。
高配当株の始め方に関してはこちらで詳しく紹介しておりますのでこちらも併せてご覧下さい。
メモ
・株で収入を得るには安く買って高く購入する方法もあるがそれだけで収入を得るには非常に難易度が高い。
・配当金の場合、リスクはあるがそこまで大きくなく安定して収益が見込まれるので非常にオススメ。
また、資産を効率的に増やしていきたいならインデックス投資もおすすめです。
基本的に長期間保有することが前提になりますがプラスサムゲームといって誰でも勝てる可能性のある投資手法になります。
インデックス投資についてはこちらの本1冊読めばかなり理解できると思いますのでこちらも併せてご覧下さい。
今後の取り組み内容
ここからは個人的な意見になりますは今後の私自身の戦略を紹介させていただきます。
今回紹介した4つの収入源についてその中で特に今後注力を考えているのが事業所得です。
本記事ででも紹介しましたがさらに資金を増やして投資に回すためにも、今後はその種銭である資金を増やしていかなければならないと考えております。
そのためまずはせどりは事業の軸として今も取り組んでいます。
そこで得たお金を株式投資の高配当株を中心に投資をしていこうと考えております。
国内株式投資
外国株式投資
国内の高配当株と米国のETFを中心に高配当株を購入しています。
こちらの記事では実際の戦略なども載せておりますのでご興味がありましたらご覧ください。
まとめ
今回は収入源の4つの種類と今後の方針について紹介させていただきました。
会社からもらう給料以外にも様々な方法で収入を生み出すことができるので自分に合いそうな方法を是非見つけてみましょう。
ただ、お金を稼ぐ上でよく忘れがちになりますが、お金を稼ぐことが目的になってはいけません。
例えば1年間で100万円稼ぐというのは目標ではありません。
目標というのその稼いだ100万円で何をしたいのかということが重要になります。
生活を豊かにするために海外旅行に行くことも可能ですし、欲しかった車の頭金など稼いだ延長線上にお金を稼ぐという目標があると思います。
かなり忘れがちになりますがいざという時に心の支えになるので、目的を見失わないようにこれからも活動していきましょう。

今回の内容はこちらの本でも紹介されています。
2020年のビジネス書ランキングでも上位に並んでいた本なのでさらに自分で勉強したい方はこちらもご覧ください。