「楽天経済圏ってどんな仕組み?」
「お得なのかわかるけど、具体的に何がお得なの?」
「楽天でおすすめのサービスを知りたい!」
最近「〇〇経済圏」という言葉をよく耳にする機会が増えてきました。
各社独自のポイントを作り自社のサービスを利用することでポイントが還元される仕組みが多く誕生しております。
ただ、実際どこまでそのサービスを利用すればいいのかは非常に迷ってしまうのではないでしょうか。
今回はその中の1つである楽天経済圏に関してどのサービスを利用すればいいのかおすすめのサービスについて紹介させていただきます。
こんな方におすすめ
- これから楽天経済圏を始めようと思っている方
- お得にポイントを貯めて生活費にしたい方
- 楽天でお得なサービスを知りたい方
- 楽天経済圏に移行することで生活を豊かにしたい方
楽天経済圏は普段利用するサービスを楽天のサービスにするだけで効率的にポイントを貯めることができるので非常にお得なサービスです。
楽天サービスでは有名な「楽天市場」からマイナーな「楽天TV」まで様々なものが提供されていますが、どこまで使用すれば1番お得なのかサービスも含めて解説していきます。
目次
楽天経済圏とは
始めに楽天経済圏について紹介すると
ポイント
日常のサービスを楽天サービスに移行することによって効率的にポイントを貯めることができ、さらに楽天ポイントで支払うことが可能なので「ポイントによる資産形成」と「現金支出を減らすことで節約」を期待して始める方が増えてきています。
この背景としてポイント=現金と同じ価値になりつつありますので普段何気なく使うサービスでもお得に楽天ポイントを貯めたいと考える方が増えてきました。
楽天経済圏の仕組みについてこちらの記事でも解説しておりますのでご興味がありましたらご覧ください。
このように身の回りで利用するものを楽天のサービスで生活していくことの総称を楽天経済圏と言います。
楽天経済圏のサービスとして代表的なものがこちらになります。
参考
- 楽天市場
- 楽天銀行
- 楽天カード
- 楽天証券
- 楽天ブックス
- 楽天ビューティ
- 楽天モバイル
- 楽天でんき
- 楽天トラベル
- 楽天生命
- 楽天ペイ
- 楽天ふるさと納税
- 楽天kobo
- 楽天TV
このように聞いたことあるものからそうでないものまで多岐に渡るサービスが存在します。
この中から最低限必要なものを絞り、楽天ポイント最大のメリットである汎用性の高さを活用して効果的に利用することが今回の目的となっております。
必要な楽天サービスを考える基準
先程説明しましたように1番のメリットは「汎用性が高いのでポイントが現金の代わりになる」ということです。
特に楽天市場ではそれが顕著に出ており、複数のサービスを利用することでポイントの獲得できる倍率が変わってきます。
そのため、基本的にはその対象となるサービスを中心に無料で出来るものから変えていくことを推奨しております。
次からどんなサービスを中心に取り組んでいけばいいのか紹介させていただきます。
楽天市場のSPU対象サービス
このように対象のサービスを以下の条件で使用することで楽天市場で購入した際にもらえるポイントが最大16倍もらえるサービスとなっております。
楽天経済圏の中心には「楽天市場」が存在するのでこの対象となっているサービスを利用することで効率的に楽天ポイントを貯めていくことが望ましいです。
ただ、この中にはそこまで必要ではないサービスもいくつか含まれておりますのでご注意下さい。
そのため、全てのサービスを登録する必要はないのでその中でも日常生活に必要になるサービスを中心に選んでいきましょう。
こちらはポイントアップの詳細になります。
おすすめの楽天SPU対象サービス
楽天経済圏に移行するなら「必須」のサービスと「可能な限り」登録が必要なサービスに分けて紹介します。
楽天経済圏に移行するなら必須のサービスはこちらになります。
必須なサービス
①楽天カード
②楽天銀行
③楽天証券
④楽天モバイル
こちらのサービスは無料(楽天モバイルは条件次第)で利用することができるので非常におすすめです。
また、条件が当てはまるのであれば利用すべきサービスはこちらになります。
登録すべきサービス
①楽天カード(プラチナ)
②楽天トラベル
③楽天でんき
④楽天ビューティー
利用料がかかってしまいますが状況に応じて利用することをおすすめします。
これからそのサービスについて詳しく紹介させていただきます。
楽天経済圏で必須なサービス
楽天カード
楽天経済圏では何をするにしてもベースとなるサービスになります。
カードの種類は全部で3種類あり、通常カード・ゴールドカード・プレミアムカードの3種類です。
楽天市場でも通常カードを利用すればポイント2倍還元しますし、後ほど紹介しますがゴールドカードに変更すればさらに2倍の合計ポイント4倍還元になります。
※2021年4月よりゴールドカードの4倍還元は改悪され通常カードと変らなくなってしまいました。
また楽天銀行を引き落とし口座にすることでさらにポイント1倍になるので楽天経済圏の鍵となるサービスになります。
ここでは通常カードを中心に紹介させていただきますが基本情報としてはこちらになります。
また楽天カードのメリットとしてはこちらになります。
楽天経済圏では楽天カードは無類の強さを誇ります。
年会費も無料なので楽天経済圏専用にするだけ全く損はしない1枚です。
まだ、持っていない方は発行まで時間もかかりますので今すぐ登録していきましょう。
後ほど紹介しますが完全に楽天経済圏に移行するのであればプレミアムカードをおすすめします。
メモ
・楽天市場での買い物が楽天カード決済で2倍、引き落とし口座を楽天銀行にすることでさらに1倍、ポイント還元を得ることが出来る。
・楽天経済圏に移行するならまず登録しなければならない鍵となるサービス。
楽天銀行
楽天カードを作成したらセットで楽天銀行も併せて開設しましょう。
楽天SPUの条件も楽天カードの引き落とし口座が楽天銀行という条件となっております。
また楽天銀行は他の銀行口座と比べても非常にメリットが多く存在します。
主なメリットとしてはこの6つになります。
この中でATM手数料や他銀行への振込手数料は0円で利用可能ですが、ハッピープログラムという残高や取引によってその回数が制限されてしまいます。
ハッピープログラムの詳細はこちらになります。
私もメインバンクとし使用しておりますが金利も他の銀行と比べて高かったり(楽天証券と連動によって0.1%)、ネット証券や副業などとも相性がいいので普段で使用する場合でも非常にお勧めです。
注意点としては口座を開設する際にキャッシュカードを発行する時に存在します。
そのキャッシュカードにクレジットカード機能があるタイプがあります。
口座開設の際、キャッシュカードのみとクレジット機能を選択することが出来ますがクレジット機能の方を発行してしまいますと楽天カードを発行することができないのでご注意下さい
注意ポイント
・楽天銀行キャッシュカード ⭕️
・楽天銀行カード(クレカ機能)❌
と覚えておいてください。
楽天経済圏じゃなくてもおすすめしたい銀行口座となっておりますのでこちらも登録しておきましょう。
メモ
・他の銀行と比べて金利が高かったり、ATMや振り込み手数料も無料になる機会が多いのでメインバンクにしても問題ない機能性。
・口座開設する際、クレジット機能がないキャッシュカードを発行しないと楽天カード(クレジットカード)が発行できない可能性があるので注意。
楽天証券
すでに投資を始めている方もこれから始めようと思っている方も必須です。
まだ投資を始めていない方はSBI証券か楽天証券のどちらか口座開設しとけば間違いなしと言われている証券会社の1つです。
特徴
・楽天ポイントで投資することが出来る(一部金融商品のみ)
・楽天カードで購入することが出来るのでその分のポイントが付く
・楽天銀行と連携することで金利が最大0.1%になるので他の銀行より100倍お得
実際に2019年度は新規口座開設数も1位となっており多くの方に利用されています。
特に積立NISAとの相性がよく楽天カードで決済することが出来るので必ず1%のポイント得ることが出来ます。
投資信託の世界では優秀なファンドで年に5〜6%の利回りと言われている中、楽天カードで決済するだけで1%上げることが出来るので非常にお得な制度です。
積立NISAに関してはこちらの記事でも詳しく紹介させていただいておりますのでご興味がありましたらご覧ください。
楽天SPUの条件として月500円以上&1ポイント以上した場合の投資でポイント1倍になります。
まだ投資を始めていな方はこれを機に投資始めてみましょう。
もうすでに始めている方は楽天証券でも口座開設して損はない証券会社になります。
メモ
・楽天銀行と連携で金利0.1%、楽天ポイントや楽天カードで株を購入することが出来るので他の楽天経済圏のサービスと非常に相性がいい。
・投資を始めたことがない方でもSBI証券とともにお勧めできる証券会社なのでどちらかに登録すれば間違いなし。
楽天モバイル
無料で出来るものが中心となっており料金がかかる可能性がありますがそれでも楽天モバイルはおすすめです。
その理由として度肝を抜く料金プランがあります。
データに応じた料金設定となっており、月1GB以下なら0円で携帯を利用できる可能性のある点が大きな特徴です。
また携帯料金を支払う場合でも楽天ポイントで決算することができるので実質携帯料金0円(現金払い)が可能になります。
携帯料金は固定費なのでそれを削減できるという意味では楽天経済圏と非常に相性のいいサービスです。
楽天SPUにも含まれていますしポイントを貯め、ポイントで支払うことができる点は非常におすすめな楽天サービスになります。
2020年2月現在ですが1年間携帯料金無料キャンペーンも行っているので今すぐ契約しましょう。
メモ
・携帯料金が三大キャリアと比べて非常に安く、楽天ポイントで支払えるため固定費削減の観点から非常に優秀なサービス。
・1年間携帯料金無料キャンペーンも行っているので早めに登録すべきサービス。
楽天経済圏で可能であれば登録のサービス
楽天カード(プレミアム)
上記でも楽天カードを紹介させていただきましたが、楽天経済圏に完全移行する方はプレミアムカードがおすすめです。
楽天SPUも驚異の4倍(月50万円まで)還元されるので身の回りのものを楽天で揃える方は持っていて損はないカードになります。
ただ、注意点としては楽天経済圏に完全に移行しないのであればそこまで必要性は高くないカードとなっておりますのでご注意下さい。
プレミアムカードと通常カードの比較はこちらに記載しております。
このような特典があります。
年会費は11000円かかってしまいますが楽天市場で年に40 万円以上利用すれば年会分は元が取れる計算となっております。
年間40万円と聞くとかなり多い数字に聞こえますが買い物を楽天市場でまとめれれば難しくはありません。
参考
楽天ふるさと納税+水やお米、トイレットペーパーなどの日用品+家電製品+家具+洋服など・・・
日常で使っているの年間の出費を考えると1部を楽天市場に切り替えるだけでもかなりのボリュームになります
特にのちほど紹介する楽天ふるさと納税と非常に相性がいいのでぜひ最後までご覧ください。
もちろん私も2020年1月からプレミアムカードを使用しています。
すぐには届かないので楽天経済圏に移行するのであればこちらも登録しておきましょう。
メモ
・楽天市場で年間40万円以上利用する方は年会費11000円分は元が取れるのでお得。
・プレミアムカードしかない特典もあるので楽天経済圏に完全に移行する方は取得すべきカード。
楽天トラベル
旅行する場合も様々なインターネットサイトがありますが楽天のトラベルサイトも存在します。
もし旅行に行く機会があるのであれば支払いに楽天ポイントも利用できるので積極的に利用しましょう。
もちろん、利用することで楽天ポイントもたまります。
ただ、無理に行く必要はないので行く用事があれば利用すべきサービスになります。
キャンペーンやクーポンなども充実しているのでホテルの公式サイトや電話で予約するくらいならこちらのサイトを経由して予約しましょう。
特に楽天スーパーセール時や0と5のつき日はお得なクーポンも発行してますのでその時期を狙って予約するのもおすすめです。
月5000円以上の宿泊で楽天市場もポイント1倍になるのでお得です。
ちなみにポイント付与のタイミングはこちらになります。
宿泊した月ではなくネット予約した月が楽天SPUの1倍対象になりますのでご注意下さい。
メモ
・旅行に行く予定があるならば必ず抑えておくべきサービス。
・ポイントでも利用できるのでポイント消化にもお勧め。
楽天でんき
様々なでんき会社もありますが楽天もこのようなサービスを開始しております。
こちらも利用することでポイントが貯まるだけでなく支払いに楽天ポイントを利用することができます。
楽天市場などで得たポイントで光熱費を支払えるのは現金支出が減るので非常にお得です。
楽天でんきの特徴はこちらになります。
そのため、でんき会社に特にこだわりがなければ他のサービスより非常におすすめのサービスです。
それだけでも非常にお得なサービスですが楽天市場でもポイント0.5倍還元されます。
日常生活で必ず使用するサービスなので楽天経済圏に完全に移行するのであればこちらも登録すべきサービスとなっております。
ただ、お住まいによっては対応できないところや引越し時には新規契約できず最初は違うでんき会社から始めてそこからの切り替えになるのでその点はご確認ください。
メモ
・電気代を楽天ポイントで支払うことが出来、楽天ポイントを貯めることが出来るので固定費削減にはおすすめ。
・楽天市場のポイントも0.5%ですが還元されるので何もしないで切り替えるだけでお得なサービス。
楽天ビューティ
ホットペッパービューティの楽天版になります。
髪の定期的に切らないといけないので支払いに楽天ポイントが利用できるのは大きなメリットです。
ポイントも貯まり楽天市場でも月3000円以上でポイント1倍になりますが私的な意見としてイマイチ見づらいかったり掲載している店舗数も少ない印象です。
使いやすさやお店の多さとしてはホットペッパービューティの方が使いやすいのでいつも行っているお店があるのであれば推奨致します。
メモ
・散髪やヘッドスパの支払いも楽天ポイントで可能、そしてポイントも貯まるのでこのサービスを優先的に利用する価値は有り。
・個人的にはホットペッパービューティーの方が使いやすいし見やすいと思っているが楽天ポイントのために利用している。
その他の活用すべきサービス
そのほかに楽天ポイントをお得に貯めることができ、使えるサービスを紹介させていただきます。
楽天ふるさと納税
楽天経済圏ならかなりおすすめです。
楽天市場でのポイントアップには関係がないので上記で説明はしておりませんでしたが、ふるさと納税と楽天市場はは非常に相性がいいです。
楽天ふるさと納税とは楽天市場でふるさと納税ができるので楽天市場のSPUの倍率が適応になりますし、お買い物マラソンなどのイベントも適応になります。
そのため、実質2000円と言われてる支出がポイント還元によりタダで返礼品を貰えることができます。
また、金額によってはタダどころかかプラスでポイントまでもらえることが出来るので非常にお得なサービスとなっています。
楽天経済圏に移行したなら絶対やるべきサービスです。
こちらは実際に私が楽天経済圏+楽天ふるさと納税を活用した事例になります。
ぜひご興味がありましたらご覧ください。
楽天GORA
ゴルフ場の予約サイトになります。
検索してその場で予約することができるのでゴルフをする方は必須のサイトになります。
私もゴルフをするのでコースを探す時はこのサイトを使っています。
楽天ブックス
新品で本を買う際にも楽天のサービスがあります。
本を購入する際はお勧めです。
しかも1000円以上購入するだけで楽天SPUが0.5倍還元されるのでかなりお得です。
楽天ランクアップ
楽天経済圏を極めるコツとしてランクアップ制度を紹介させていただきます。
ランクアップ制度とはこちらの図の通りとなっています。
こちらの図のように獲得ポイントと獲得回数によってランクが変動してきます。
ただ、ダイヤモンドランク以外はそこまで影響がないのでまずは最低でもダイヤモンドランクを目指しましょう。
毎月18日の(イチバの日)イベントではこのランクによってもらえるポイントが倍率が変わってくるので目指して損はない制度です。
また、1年間維持するとポイントがもらえたり楽天市場でのポイントも変わってくるのでこちらも意識していただけたらと思います。
注意点としてダイヤモンドランクのみ楽天カードが必須になりますのでご注意ください。
楽天ポイントの出口戦略
最後に楽天ポイントのお得な使い方を紹介さえていただきます。
楽天ポイントには2種類あり「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。
その名の通り通常ポイントは期限が長く(最後にポイントを獲得した月から1年間)、期間限定ポイントは平均で1〜2ヶ月で失効してしまう特徴があります。
またそれだけでなくこの2種類のポイントは使える範囲も異なってきます。
まず共通の範囲としては
ポイント
- 楽天市場ので支払い
- 楽天モバイル/楽天でんき/楽天トラベル/楽天ビューティー/楽天GORAなどの支払い
- 楽天ペイ利用店での支払い
- 楽天ポイントカード利用店での支払い
このような種類のサービスは通常ポイント、期間限定ポイントの両方で利用することができます。
一方で通常ポイントでしか利用できないサービスも存在します。
ポイント
- 楽天Edyにチャージ
- 楽天カードの引き落し料金
- 楽天証券での購入費用
この3つは通常ポイントでしか利用できないので注意が必要です。
特に楽天カードの引き落し額を通常ポイントなら支払うことができる点は非常にお得な使い方なので通常ポイント分は迷わず利用しましょう。
楽天カードのサイトからポイントで支払いという項目があります。
こちらから進んでいくとカードの支払にポイントを充てることができるので是非活用しましょう。
可能な限り楽天サービスを活用しよう
今回楽天ポイントを効率よく貯めるために楽天経済圏で使用すべきおすすめのサービスを紹介させていただきました。
冒頭でもお伝えしましたが楽天ポイントは非常に汎用性が高いことから日常生活とも関連のある楽天のサービスとの相性が非常にいいです。
そのため、普段のサービスを楽天サービスに切り替えることでポイントも貯めれますし現金の出費も減らすことができます。
特に通常ポイントであれば楽天カードの支払いにポイントを充てることもできますし、普段の買い物で楽天Edyや楽天ペイなどにも使用できる点は大きな特徴です。
ここで紹介したサービスはいきなり全て変えるのはハードルが高いと思いますのでおすすめしたサービスから徐々に変えていくことをおすすめします。
さらに深く調べていきたい方はこちらの本にも詳しく記載しておりますので是非ご覧ください。
知れば知るほど深い世界なので自分に合うサービスを見つけ出してみましょう。