
経済的自由への道と題して主にどのような手順を踏んでいけば近づくことができるのか記事で紹介してきましたが今回はその総集編ということで要点をまとめて紹介させていただきます。
詳しい内容につきましては各項目ごとに詳細の記事を入れておりますのでご興味があればそちらをご覧下さい。

経済的自由へのステップ
経済的自由を達成するために資産形成ということが重要なポイントになってきますが、大きく分けて4つのステップがあると考えております。
資産形成の4つのステップとして
①お金を貯める
②お金を稼ぐ
③お金を増やす
④お金を守る編
こちらの4つのステップを4部構成で紹介させていただきました。
そもそも経済的自由とは一体どういう状況のことを言うのかに関しては以前に紹介させていただいておりますのでこちらをご参考にして下さい。
効率的にお金を増やすには?
理想的なお金の流れとしては
①浪費(お金を貯める)に使わない
②資産(お金を稼ぐ)を増やす
③投資(お金を増やす)を回す
④得た利益を効率よく循環させるために節税(お金を守る)を行う。
この一連の流れでお金を回していくことが効率的に資産を形成する流れとなっております。

支出を減らしてお金を貯める方法
まず重要になってくるのがお金を効果的に貯める為、支出を減らすことが重要になってきます。
そこでポイントになってくるのが「浪費」と「消費」です。
支出でもこの「浪費」を減らすことが効果的にお金を貯めるポイントになります。
具体的に見直すべき浪費として
- 住宅
- 車
- 保険
- 携帯代
金額も大きいこの4点をまず見直していくべきと紹介しております。
そもそも無駄使いやギャンブルなどは辞める前提で考えておりますのでご了承ください。
一方で食費や光熱費は生きていく為に必要なので「消費」になります。
また、見直したからといって金額もそこまで大きくないのでここでは触れてはおりません。
まずは金額が大きいもので生きていく為になくなってもすぐに困らないものを見直していくのがこのパートになります。
具体的な方法に関してはこちらの記事で紹介しておりますのでご覧下さい。
メモ
・浪費と消費に分けて考え、まず見直すべき項目は浪費。
・浪費の中でも金額が大きく無くてもすぐに生活に困らないものを優先的に見直す。
こちらの本も家計の見直しを考える方にはおすすめなのでぜひご覧下さい。
給料以外に所得を持ち稼ぐ方法
所得の種類として大きく分けて4つあります
- 給与所得
- 事業所得
- 配当・利子所得
- 不動産所得
以上の4つになります。
その中でも事業所得を作っていこうとこのパートになります。
ただいきなり会社を辞めるとなるとそれも難しい話なのでここでの事業所得は副業を意味しております。
その際に副業を選ぶポイントとしては
- 初期費用を極力かけない(かけても30万円くらいまで)
- 固定費が高い商売はしない(人件費や家賃など)
- 在庫を持たないか少なくする(飲食や小売など)
- 定期的に収入が入ってくる(あればなお良し)
などを意識して副業を選んでいきましょう。
その他にまず何から始めたらいいのか副業の種類なども紹介しておりますのでぜひこちらの記事もご興味があればご覧下さい。
会社を辞めずに副業でも稼いでいく働き方は今後も加速していきそうです。
メモ
・今の会社以外で収入を得る為、まず副業から行なっていく。
・副業を選ぶポイントとしてお金をかけず在庫を持たないようなやり直しが効くものから始めてみる。
そのような働き方をさらに加速される為にもこちらの本もご興味があれば併せてご覧下さい。
お金を効率的に増やす方法
投資をすることでお金に働いてもらう状況を作ることが重要になります。
ここで紹介するのは主に株式投資と不動産投資になります。
その中でも株式投資の種類としては
- 個別株投資
- 投資信託
- ETF
などがあります。
不動産投資においても
- ワンルームマンション
- 1棟アパート(マンション)
- 戸建て投資
などの種類があります。
稼いだお金を上手に運用することで効率的に資産を形成することが出来ます。
こちらでも投資ごとのメリット、デメリットも併せて紹介しておりますのでぜひこちらもご覧下さい。
貯金しても子供のお小遣いにもならない金額しか増えませんので、資産を運用することでお金に働いてもらいましょう。
メモ
・稼いだお金を投資に回すことで、お金自身にも働いてもらい効率的にお金を貯める。
・主に株式投資と不動産投資があるがその中でも種類があるので自分のリスク許容範囲内で行うことが重要。
特にインデックス投資は非常に効率的な資産形成の方法の1つなのでご興味がある方はこちらの本もぜひご覧下さい。
お金を税金から守る方法
会社員で働いている限り税金は取られたい放題になっております。
そんな中どうやって所得を税金から守るか考えた時に税金の仕組みが非常に重要になってきます。
所得税や住民税の場合、課税所得に税金がかかってくるので
会社員の場合
「給与ー控除=課税所得」
事業主の場合
「売上ー経費ー控除=課税所得」
となってきます。
こ子での大きなポイントは事業主にだけある「経費」が重要なポイントになります。
事業主になることでのメリットとして
- 青色申告所得控除を受けれる
- 経費申請が認められる
- 社会保険の負担なし
以上のメリットがありこれを上手く活用することで所得を守ることができます。
その為このパートでは副業(個人事業主)をすることで所得を税金から守るということを紹介しております。
税金に関してこちらでも詳しく紹介しておりますのでぜひご覧下さい。
会社員として働きながらも税金を守ることが出来るので副業や投資などで稼げるようになったら必ず行うべき項目になります。
メモ
・会社員でも個人事業主になることで経費を使うことが出来るようになる。
・副業や投資などで稼いだ際は必ず行うべき重要な項目。
記事の中でも紹介しておりますが、この本など分かりやすくて非常におすすめな本です。
まとめ
今回の内容として経済的自由を達成するための4つのステップについて紹介させていただきました。
両学長のイラストで説明すると
資産の池から浪費に行かないようにしている説明を
①お金を貯める編
収入源という山から水が流れていき資産を池の水を満たす説明を
②お金を稼ぐ編
資産の池から投資の川に流す説明を
③お金を増やす編
ということで紹介してきました。
そのため、簡単に言えばこのイラストのように行えば将来的に経済的自由を達成できるということになります。
もちろん、収入によって達成出来る時期などは大きく違ってきますがまずは手順を間違わないことが重要です。

この記事を見ているということは何かしら経済的自由に興味があったり、今の生活に不満のある方が多いのではないでしょうか。
