おすすめ記事

資金構築

2021/9/14

【永久保有】株式投資を始めるならまず購入すべき「高配当」+「株主優待」おすすめ5銘柄

「株式投資を始めたいけど何を購入すればいいかわからない…」 「どんな企業を選べばいいの?」 「配当金と株主優待がある企業を知りたい!」 株式投資を始めようと思ってもどんな会社を選べばいいか、情報が多すぎて選ぶのが難しいですよね。 実際に私達が購入できる企業(上場会社数)は全ての証券取引所を合わせて約3800社ほど存在します。 その中から数社を選んで株を購入するのは現実的に難しいので、購入する基準を決めることが重要です。 そこで今回の内容はこれから株式投資を始める方におすすめな「高配当」+「株主優待」銘柄を ...

ReadMore

今後の人生論

2021/9/22

【目標公開】夢実現に向けて2021年にすべき6つの取り組み内容

人生で達成したい目標はさまざまありますが、直近で目指している目標は2022年3月までに今勤めている会社を辞めることです。 もちろんですが、会社を辞めることが最終的な目標ではなく、今後さらに大きな目標に向けてのステップアップとして考えております。 そのため、セミリタイアという言葉が適切な言葉なのかはわからないですが、会社員として会社に依存する働き方からは来年をもって卒業する予定です。 そこで今回のは目標に向けて2021年に取り組む内容について紹介します。 こんな方におすすめ 将来的にセミリタイアを考えている ...

ReadMore

節約術

2021/9/16

【超お得】ふるさと納税の仕組みをわかりやすく完全解説

「ふるさと納税がお得ってよく聞くけどなんで?」 「仕組みがイマイチわかないからなかなか始めれない…」 「具体的にどうお得になるのか知りたい!」 ふるさと納税という言葉はよく耳にしますが、仕組みや具体的にどのくらいお得なのか理解している方はそこまで多くないのではないでしょうか。 実際にまだ始めたことが無い方はどのくらいお得なのかイメージができないのでやっていないという方も多いと思います。 そこで今回はふるさと納税について仕組みから具体的にどのくらいお得なのか紹介します。 こんな方におすすめ ふるさと納税の仕 ...

ReadMore

資金構築

2021/9/23

【資産形成】30年間貯金0円だった会社員が1年半で500万円の資産を貯めた5つの方法

「お金を貯めたいけど、何をしたらいいの?」 「我慢する節約はできるだけしたくない!」 「30代にもなって貯金は全然ないけど大丈夫?」 私は30歳頃まで貯金したことがなくお金を貯めるという概念がありませんでした。 むしろ、手持ちのお金もなくクレジットカードを活用して自転車操業でやり繰りしていたぐらいのレベルで生きていました。 そこで今回の内容としては今まで貯金が出来なかった人間が、1年半で500万円もの資産を形成出来た理由について紹介します。 以前Twitterでもこのように呟かせていただきました。 とりあ ...

ReadMore

今後の人生論

2021/9/23

【個人目標】2020年の目標公開!この投資と副業で私は成り上がります

2019年は仕事やお金に対する考え方や将来に向けての取り組みなど今後の人生を考える時間が多かった年でした。 ある程度知識をインプットすることができた点や今後のやりたいことも見えてきたのでこれらを踏まえて2020年の目標を決めました。 今回の内容としては自分へのけじめと覚悟としブログで報告させていただきます。 ちなみに2019年の目標はこちらでした。 【4つの資産形成の柱】2019年の目標を公開!私はこれで成り上がります 2019年は大枠でどのように稼いでいくかについて目標を立てました。 2020年からはそ ...

ReadMore

楽天経済圏

2021/9/23

【楽天ふるさと納税】おすすめの返礼品のレビュー!ポイントも貯めてお得

「楽天ふるさと納税を始めたい!」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 「ふるさと納税で楽天ポイントももらえるの?」 ふるさと納税のサイトは様々ありますがどのサイトを使うのが1番お得なのか迷われることもあるのではないでしょうか。 各サイトそれぞれの特徴がありますので一概にどれがいいのかは最終的に個人の判断になると思いますが個人的には楽天ふるさと納税がおすすめです。 そこで今回の内容として楽天ふるさと納税の始め方と以前頼んだ返礼品のレビューを紹介していきます。 こんな方におすすめ ふるさと納税を始めようと考えて ...

ReadMore

今後の人生論

【個人目標】2020年の目標公開!この投資と副業で私は成り上がります

f:id:nariagariblog:20191201121537j:plain

2019年は仕事お金に対する考え方や将来に向けての取り組みなど今後の人生を考える時間が多かった年でした。

ある程度知識をインプットすることができた点や今後のやりたいことも見えてきたのでこれらを踏まえて2020年の目標を決めました。

今回の内容としては自分へのけじめと覚悟としブログで報告させていただきます。

ちなみに2019年の目標はこちらでした。

【4つの資産形成の柱】2019年の目標を公開!私はこれで成り上がります

2019年は大枠でどのように稼いでいくかについて目標を立てました。

2020年からはそれだけじゃなく、稼ぐためにはどのようなスキルを身に付けるべきか、また学習方法まで深掘りした目標を公開したいと思います。

是非、目標や考え方など参考にしていただけるとありがたいです。

こんな方におすすめ

  • 今年の目標をまだ決めていない方
  • どのように目標を決めたらいいかわからない方
  • 副業に興味がある方
  • 投資に興味がある方
  • スキルアップに興味がある方

以上の項目で1つでも当てはまりましたら是非最後までご覧下さい。

それでは早速紹介していきます。

2020年の目標

2020年の3大目標

まずは大枠の目標を紹介させていただきます。

ポイント

総資産1500万円

給料以外の収入で月20万円作る

スキルアップのための勉強と資格の取得

大きく分けてこの3つが2020年の目標になります。

考え方としては②+③の活動①総資産1500万円を達成する。

総資産を増やす理由としては前から目標としている経済的自由セミリタイアに向けてとなっております。

経済的自由について関してはこちらの記事でも紹介しておりますので併せてご覧下さい。

【経済的自由】今話題の生き方をわかりやすく解説!サラリーマンでも実現できる方法を紹介

この状態を達成するまで活動を頑張ります。

活動の5大目標

ここでは上記で紹介した目標を達成するための大枠となる活動を紹介します。

ポイント

固定費の最小化と投資の最大化

不労所得で月10万円稼ぐ

事業所得で月10万円稼ぐ

簿記2級、FP2級合格

プログラミング、英語の学習

活動面では5つの活動を中心に行っていきます。

先ほどの目標と紐付けした場合

参考

総資産1500万円達成
→①〜⑤全ての活動。

給料以外の収入で月20万円
→主に①、②の活動。

スキルアップのための勉強と資格の取得
→主に④、⑤の活動。

以上の活動を行っていきます。

活動方針の10大目標

先ほどの項目を達成させるためにより具体的な行動をこちらで示させていただいております。

ポイント

①月々の所得の7割投資に回す

②浪費を月々の所得の1割以下に抑える

③株式投資で月2万円の配当所得 

④不動産投資で月8万円家賃所得

⑤ブログで月3万円の事業所得

⑥Amazon物販で月の利益5万円得る

⑦プログラミングで月3万円稼ぐレベルまで勉強

⑧簿記2級を取ることで個別株投資に活かす

⑨FP2級を取得し人に教えれるレベルまで上げる

⑩英語を学ぶことで今後活躍できるフィールドを広げる

細かく細分化しましたがこの10の活動方針を軸に3大目標を達成できるように取り組んでいきます。

次項から具体的にどんな行動をしていくか紹介させていただきます。

総資産1500万円までの道のり

聞く人が聞けば大したことないなと思われがちですが自分の中ではかなりチャレンジングな目標を設定しております。

2019年は総資産500万円を目標にしておりましたがその目標に対して達成することはできました。

実際に行った活動に関して公開している記事はこちらになります。

【資産形成】30年間貯金0円だった会社員が1年半で500万円の資産を貯めた5つの方法

そのため2020年は2019年の3倍資産を増やす予定で考えております。

もちろん給料だけでは絶対に達成しない数字となっておりますので、そのために後で紹介する株式投資投資などで補っていければと考えております。

それと同時に支出の見直しが非常に重要になってきますが、お陰様で固定費は2019年にある程度見直すことができました。

支出の見直し方法に関してはこちらでも紹介しておりますので興味がある方はぜひご覧ください。

【支出見直し】出費を減らして貯金を増やす方法〜資産形成の4つステップ〜

意識して見直せればと思います。

2020年の投資方針はこれだ

活動の5大目標の中でも紹介しましたが②不労所得で月10万円稼ぐことに関して具体的に紹介させていただきます。

投資資金に関しては基本的には月の給料から賄おうと考えておりますが次項以降に紹介する副業でも収入があればそれを全て投資に回していこうと考えております。

以前にポートフォリオを考えておりまして多少の変動はありますが、基本的にはこの考えで投資をしていく予定です。

【株式投資戦略】今後のポートフォリオを公開!2019年から始めた投資指針

株式投資

2020年の投資に関しては株式投資をメインで行っていく予定です。

目標:配当金で月2万円(年配当金24万円)

内訳

国内個別株(SBIネオモバイル証券を活用)300万円:年12万円(配当金)

外国ETF(SBI証券の定期買付を活用)300万円:年12万円(配当金)

投資信託(主に積立NISAも活用)100万円

それぞれの方針としては以前記事でも紹介しております。

国内個別株投資

【高配当株投資】SBIネオモバイルによる分散投資+定期買付=最強の資産形成方法

外国ETF

【実績報告】外国ETF+SBI証券活用法!定期買付のメリットと選んだファンドの紹介

投資信託

【投資信託】効率的に資産形成できる初心者におすすめの投資!積立NISAも併せて解説

こちらに詳細な活動を記載しておりますので興味があれば併せてぜひご覧ください。

株式投資に関してまとめさせていただきます。

株式投資での目標

ポイント

総額800万円(株式投資での資産)

配当金年24万円(月2万円)

となっております。

投資全般に関する記事に関してはこちらもで記載しておりますので是非ご覧下さい。

【資産形成】投資初心者でもお金を効率的に増やすおすすめの方法!

不動産投資

2020年は不動産投資に関しても始めようと思います。

不動産投資の中でも様々な種類がありますが今の考えとしては戸建て不動産投資に絞っていこうと考えております。

理由はこちらになります。

【不動産投資】中古の戸建てが初心者におすすめである5つの理由

年内に1〜2戸くらいを考えており月約10万円くらいの利益で考えております。

予算総額は1000〜1500万円を予定していますがもちろんそんな現金はないので融資を受ける予定で考えております。

このご時世フルローンは難しいので2019年から株式を売却して現金比率を上げていたのはこのことが大きな要因となっております。

不動産投資を行うにあたって知っておくべき際の指標をまとめたものもありますのでぜひ参考にしてください。

【不動産投資】物件選定基準を紹介!サイトで調べる際に知っておくべき指標

まとめると

不動産投資(戸建て)での目標

ポイント

1〜2戸購入

利益で月10万円得る

融資引けるくらい現金比率を上げておく

となっております。

そもそも不動産投資の仕組みやメリット、デメリットに関してはこちらの記事でも紹介しております。

【サラリーマンにオススメ】不動産投資の始め方を初心者でもわかるように解説

是非ご参考にしてください。

私はこの副業で成り上がります

ここでは活動の5大目標でも紹介した③事業所得で月10万円稼ぐことに関して具体的に紹介させていただきます。

裏目標として確定申告で青色申告をして控除を受けることを目標にしております。

ちなみにサラリーマンでも副業が会社にバレない方法に関してはこちらでも紹介しております。

【確定申告】サラリーマンでも副業が会社にばれない方法について解説

副業のハードルが会社にバレる心配があるなら必見です。

また以前に給与以外の収入を作る方法として記事でもまとめさせていただいております。

【副業始め方】会社員でも出来るお金の稼ぎ方!経済的自由へのステップを解説

こちらも併せてご覧下さい。

Amazon物販

主にせどりですが今後、収入の軸にしていきたいと思っています。

せどりの方法に関してはこちらで実施していきます。

【完全保存版】せどり初心者必見!始め方から稼ぎ方まで完全解説

ちなみにせどりの中でも最も注力しているのが楽天ポイントせどりになります。

【楽天ポイントせどり】せどり初心者でも月5万円稼げる方法を解説

せどりで副業を検討している方は是非ご覧下さい。

上記の記事でも紹介しましたが2020年はAmazon物販で勝負します。

目標としては月5万円の利益に向けて活動していきます。

収益を上げるための商品のリサーチとカートが取れるような工夫を今後紹介していければと思います。

ざっくりとした計算ですが月5万円の利益を得るために必要な売上を考えた際に経費を合わせて利益率10%の商品だった場合単純に50万円の売上が必要になります。

特に楽天ポイントせどりでは50万円以降は取得ポイントの影響で利益率が下がってしまう傾向があるので店舗せどりも含めて実施していきます。

まとめると

Amazon物販での目標

ポイント

・純利益で月5万円を目標

・活動は利益の出る商品のリサーチに重きをおく

・利益率の観点から楽天ポイントせどりだけでなく店舗せどりも必須

以上になります。

ブログ

2019年から本格的に実施しているものになります。

まずは稼ぐというよりアクセス数が課題なので多くの人に見てもらえるような活動をしていきます。

そのために当面の目標としては

  • 月間アクセス数1万pv
  • Twitterのフォロワー1000人

を目標にしていきます。

ブログのレビューは定期的に報告させていただきます。

2020年ではアドセンス で月1万円アフィリエイトで月2万円稼げるように活動していきます。

まとめると

ポイント

まずはアクセス数を増やすこと

アドセンスで月1万円

アフィリエイトで月2万円

となっております。

2019年にグーグルアドセンスも合格することができたのでその方法について紹介した記事はこちらになります。

【ブログ収益化】ブログ開設からグーグルアドセンス審査までの最短方法を解説

合格できなかった理由も記載しておりますので今悩まれている方も是非ご覧下さい。

プログラミング

こちらはまだ具体的な行動は決まっていませんがとりあえず勉強は始めようと思い記載させていただきました。

まずはprogateで学習を始めたいと思います。

・クラウドワークス

・ランサーズ

などで月2万円稼ぐことを目標にしていきます。

2020年に身につけるスキルと知識

ここでは上記で紹介した活動の5大目標の中にある④、⑤のような自己投資で今後スキルを上げたいものを紹介させていただきます。

簿記2級

株式投資でも企業の経営状況を見ることができるので銘柄の選定はもちろんのこと、今後事業を行う際、決算が出来るようになるので確定申告でも約立つスキル。

お金の流れを見る力は今後さらに重要になってきます。

2020年の目標として簿記2級を目指そうと思います。

タイムスケジュールとして は

・簿記3級:2月23日

・簿記2級:6月14日

となっておりますので学習方法に関しても今後レビューさせていただきます。

簿記3級に関しての勉強法についてはこちらの記事でも紹介しております。

【簿記3級】独学でも2ヶ月の勉強時間で合格できる方法を解説

併せて是非ご覧下さい。

ファイナンシャルプランナー2級

お金の勉強は非常に大切なのにも関わらず学校では全く学ばない不思議な学問です。

その非常に重要なお金のことを学ぶことができるのがこのファイナンシャルプランナーになります。

主に給付金であったり控除についてや税金、相続、投資など生活から切り離せないものまで学ぶことができます。

概要的なものは理解していますが人に説明できるレベルまで知識を向上させたいと思い今年の目標としてFP2級合格を目指します。

タイムスケジュールとしては

・FP3級:5月7日

・FP2級:9月13日

こちらも学習方法に関しては今後レビューしていきます。

プログラミング

今後ニーズがさらに高まることが予想されるスキルです。

さらに時代が進めば必須のスキルになる可能性もあるので今のうちに勉強しておこうと思っております。

今年の目標とは副業の項にも記載しましたが月2万円稼げるスキルを身につけること。

これは独学では時間がかかりそうなのでオンラインスクールに通おうと思っております。

時期はまだ未定ですが6月以降に入会しようかなと検討している状況です。

学校選びや勉強法のレビューも今後させていただきます。

その他学びたいこと

動画編集

成長市場の特に注目されている分野なので将来を見据えて今のうちから勉強していきたいです。

来年はYouTubeにも興味があるので実践しながら学ぶのが1番の学習方法だと思うので色々と情報を収集していきます。

ビジネススキル

社会人として生き抜くための基礎的なスキルとして今後勉強を考えているものが

  • 仮説思考
  • ロジカルシンキング
  • 問題解決能力
  • マーケティング
  • 戦略・分析

などを考えております。

現在のところこちらは独学で学ぼうと思っております。

オススメの学習法や本などあれば紹介させていただきます。

・英語

毎年思っていますが今年は勉強しようと思います。

優先順位としては後になりそうですが、いつでもアクセル全開で学べるように基礎的なものは学習しておきます。

  • 英単語
  • 熟語
  • リスニング

などは少しづつ学んでいこうと思います。

以前紹介した記事で今後ビジネスマンの必須スキルとしてIT、英語、会計学と紹介させていただきました。

【スキルアップ】今後必須の資格3選!出世、転職、起業に有利な資格を解説

詳しい理由はこちらに記載しておりますのでご覧ください。

プライベート

海外旅行

3カ国くらいいきたいです。

ちなみにもう決まっているのは2月にギリシャとエジプトにいきます。

家電の充実

時短を考えて自分の時間を作ってくれる家電を揃えていきたいです。

現在考えているのが

  • お掃除ロボ
  • 乾燥機付き洗濯機
  • 食器洗い乾燥機

などです。

まとめ

今回は2020年の目標を紹介させていただきました。

以前より紹介しておりましたが、今回よりも先の目標として今勤めている会社を辞めても経済的に自立が出来る状態を目指しております。

その後は自分がやりたいことだけできる人生にするためにセミリタイアを目指しております。

実際にセミリタイア3カ年計画を考えており、予定では2021年の3月に会社を辞める予定でスケジュールを組んでおります。

そのため、今回紹介させていただいた

ポイント

  • 不労所得で月10万円
  • 事業所得で月10万円
  • 自己投資でスキルアップ

などは手段でありその過程でしか過ぎません。

今後もそも目標に向かって活動していきますのでその活動の結果やためになる情報はどんどん発信していきたいと思っています。

ぜひ皆さまにはこの成り上がる過程を見届けていただければ幸いです。

引き続き応援よろしくお願いします。

最後に渡しが目標としているFIRE(セミリタイア)を達成された三菱サラリーマンこと穂高唯希さんが執筆した本もモチベーションを上げるのにはおすすめです。

方法も非常に参考になる点が多いのでセミリタイアを目指されている方がいらっしゃいましたらぜひご覧ください。


スポンサーリンク

-今後の人生論

© 2023 モノゴトの始まりが分かるブログ Powered by AFFINGER5