
お金の知識を上げるために簿記が大切ということは理解されている方が多いとは思います。
一方で学ぶことで実際の生活においてどのようなメリットがあるのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。
簿記と聞くと経理系の仕事をしてないとあまり活かせれないんじゃないかと思いがちですが実はビジネススキルとて今非常に注目を浴びております。
簿記3級レベルでもお金の流れを理解することができるので今後生きていく中で必須の知識です。
そこで今回の内容としては簿記3級に初心者でも独学で合格できる勉強方法を実体験を元に解説させていただきます。
特に学習時間の割には活用できる範囲が広いのでコストパフォーマンスの高いスキルとなっていますのでぜひこれを気に学び始めてみましょう。
そのためこの記事を読むことで得られることとしては
こんな方におすすめ
- 簿記のスキルがどのように活かせるか知りたい方
- 簿記3級合格までの勉強法や学習時間を知りたい方
- 株式投資などに興味がある方
以上の項目に1つでも当てはまりましたら是非最後までご覧ください。
それではさっそく紹介していきます。
目次
簿記とは
簡単に言うとビジネス上の取引に関して帳簿をつけて決算書を作る技術になります。
企業規模の大小や業種、業態を問わずに日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにできるのが簿記の特徴です。
この決算書を作れるようになると商売でいくら稼げて、いくら資産があるか一目瞭然になるので経営する上で非常に重要なスキルと言われております。
その為、この簿記を理解することによって企業の経理事務に必要な会計知識だけでなく、決算書を読む力、経営管理や分析力などのお金の知識が身につきます。
簿記3級を学ぶべき理由
上記で簿記について紹介させていただきましたが、何故学ぶべきスキルなのかその理由としては大きく3つあります。
ポイント
・お金を稼ぎやすくなる
・お金を貯めやすくなる
・お金を増やしやすくなる
大きな理由としてはこの3つになりますので順に紹介させていただきます。
お金を稼ぎやすくなる
あまりお金を稼ぐスキルとは思われないですが、今後サラリーマンとして働いていく方も独立する方もどちらにとっても有益なスキルになります。
サラリーマンの場合、管理職や経営幹部を目指しているなら必ず学ぶべきスキルです。
理由として数字(お金)の動きが分からない人にマネジメントは難しいと言われております。
その為、MBAなどでも会計学は必須の科目になっているので簿記を学ぶことでビジネスパーソンとしての価値を高めることができるのがメリットの1つです。
また、将来独立を予定している方も上記の理由のようにお金の流れが分からないとそもそもの経営が難しくなるので必須のスキルとなっております。
お金の流れを把握するという意味ではどんな立場であれ稼ぐことのできるスキルになっています。
メモ
・簿記を学ぶことでお金を流れを把握することが出来る。
・サラリーマンや独立を予定している人、両者ともお金を稼ぐ上では必須のスキルとなっている。
お金を貯めやすくなる
簿記が何故お金を貯めやすくなるのかと言うと確定申告を使いこなすことが出来るのでその結果、節税効果を生みます。
特にサラリーマンだと白色申告、+副業を行っている方だと青色申告を使用することによって節税することができますがその際に必要なのが簿記のスキルです。
そのため税金として引かれていたお金が戻ってくるのでその分お金を貯めやすくなります。
ちなみに副業には興味はあるけど会社にバレるのが怖いという方はこちらの記事も併せてご覧下さい。
やり方を間違えなければ会社にバレることはありませんのでご安心ください。
また、お金の知識が高いと無駄な出費も少なくなるのでその点もメリットになります。
メモ
・確定申告をすることによって節税効果が得られる。
・確定申告をする上でも簿記の知識が必要になってくる。
お金を増やしやすくなる
投資にするにおいて簿記の知識は大きく関係していきます。
例えば
・株式投資
→投資を考えている企業の財務状況が分からないと将来成長するのか、今後業績が悪くなるのか判断をつけることができます。
・不動産投資
→減価償却費など簿記の知識が必要な場面が多くあるので投資においても簿記は必要なスキルということが言えます。
投資する際に判断材料になる数字を読み解くことができる知識になります。
そのため、簿記の知識があるだけで一般の方と比べて有利に投資を行うことが出来る点は特徴です。
メモ
・株式投資や不動産投資においても簿記の知識で収益に差が出てくる。
その他にも学ぶことで様々なメリットのあるスキルとなっております。
勉強方法と学習時間
簿記3級合格に向けて勉強方法
まず簿記の知識を学ぶ際に取り掛かるべき目標としては簿記3級合格になります。
この目標に向けて必要となる学習時間は一般的に50〜100時間必要と言われております。
2ヶ月という時間で区切っていると日数に直すと約60日、1ヶ月の場合だと30日。
そのため単純計算で2ヶ月の場合は最低でも1日1時間、もしくは1日2時間程度。
1ヶ月の場合は最低でも1日2時間、もしくは1日4時間の学習時間を確保しなければなりません。
ただ、平日など時間に余裕がないものとして考えると
参考
・平日30分:週5日で2時間30分=1ヶ月で12時間
・休日3時間:週2日で6時間=1ヶ月で48時間
おおよその目安はこのあたりになります。
この計算で約70時間になりますので、そこから逆算して1ヶ月前か2ヶ月前か学習を開始する時期を個人のライフスタイルに合わせて計画ください。
仕事の都合もあるとは思いますが理想としては毎日行うことを推奨しております。
その理由として記憶の定着やルーティーン化することが出来るので、よっぽどなことがない限り毎日学習する心構えでいましょう。
学習の考え方
簿記はFPと違い暗記すればなんとかなるものではありません。
(FPが簡単という訳ではありませんが一つの極端な例えとして挙げております)
そのため、単にテキストを眺めて暗記するだけでは実力が身につかないので学習=問題を解くという習慣をつけましょう。
これは何も新しい問題をしなければならないという訳ではなく復習の問題としても構いません。
簿記を学ぶにあたってとにかく自分で考え1つの答えに導くという習慣を身に着けることが重要になってきます。
学習に対しては上記で説明したようになりますが、まずは受験日が決まっていないと計画もやる気も出てきませんので試験日のご確認からしましょう。
下記で試験日を確認することが出来るのでご査収ください。
試験月としてほとんどの場合
参考
- 2月
- 6月
- 11月
となっておりますので試験日から逆算して学習を始めていきましょう。
最初に取り掛かるべき内容
目標とすべき試験日が決まればあとは学習を進めていくことになりますが学習方法を選んでいくこと必要です。
主な学習方法として2つあります。
受講スタイル
・オンライン形式
場所と時間を選ばずどこでも学習することができます。
その為、忙しい方でも隙間の時間を見つけて勉強できる反面、分からないことなどリアルタイムで聞けないことがデメリットになります。
特に「スタディング」はオススメの学習サイトです。
スマホ・PC等で学べるオンライン資格講座で、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、始めやすい価格であるため、現在受講者100,000人を超え急成長中しているサイトとなっています。
特徴としては5つあります。
ポイント
・「忙しい方でも資格取得できるオンライン資格講座。
・「時間がない」「分からない」「お金が無い」ことが学習に関しての大きな悩みですがこれらの悩みを解決しているので急成長中。
・スマホ・PC・タブレットで学べるため、忙しい社会人の方に向いている。
・テレビ番組のようなビデオ講座は他社の講座よりもわかりやすいと評判で問題練習も充実しており、無理なく合格できる実力がつけることができる。
・オンライン講座のため、思い立ったときにすぐに始める点や圧倒的な低価格を実現できたので資格学習の第一歩を始めやすい。
もしご興味がありましたらこちらにリンクを貼っておきます。
ぜひご興味がありましたらまずは資料請求から行ってみましょう。
・スクール形式
学校形式で場所と時間が決められて大人数orマンツーマンで学習できます。
その為、分からないことなどリアルタイムで聞くことができますし、周りに同じ目標を持った仲間がいるので刺激になる一方、時間と場所に制約があり忙しい方には向いていません。
ちかくの資格学校があればそこで大丈夫だと思いますが、一応TACのリンクも貼っておきます。
こちらもご興味がありましたら資料請求を行ってみましょう。
自己学習
本屋で参考書や問題集を購入して独学で学ぶ方法です。
時間と場所の制約もなくオンライン学習より気軽に勉強出来ることが特徴です。
ただ、分からないところを教えてもらったり聞けなかったりするので非常に難易度の高い学習方法になります。
もし参考書で学習する場合は、みんなが欲しかったシリーズがオススメです。
問題集もあります。
ここまで学習方法を紹介させていただきましたが、簿記の仕組みや考え方をきちんと学ばないと暗記だけでは難しいスキルとなっております。
その為、私の考えとしてはオンライン+問題集での学習をおすすめします。
オンライン学習でもメールや電話で質問が出来るところも多く、時間と場所の制約だけでなく受講する習慣がつけば自然と勉強する習慣も付きますのでその点からも推奨する理由となっております。
また、そこで得た知識をアウトプットしなければ身につかないので問題集を1冊持っているとさらに学習効率が上がります。
まとめ
今回の内容として今後必須になってくるスキルとして簿記について初心者でも2ヶ月前から簿記3級を勉強する方法について紹介させていただきました。
簿記を学ぶ理由として生きるために必要なお金の勉強をすることができます。
そのため、体系立ててお金の勉強をすることが出来るのでこのような目標がある方はオススメです。
こんな方におすすめ
- お金を稼ぎやすくなる
- お金を貯めやすくなる
- お金を増やしやすくなる
特に3点を学ぶことで今後豊かな生活を目指す土台になる知識なので簿記3級を学ぶことで理解することができます。
取得学習時間も50〜100時間と言われておりますのでそこまで難しくなく取得できるスキルとなっておりますのでぜひ学習して周りと差をつけていきましょう。
以前にも紹介させていただきましたがビジネススキルの三種の神器として簿記も入っております。
・IT(プログラミング)
・英語
に続いて会計学(簿記)が入っております。
その他のスキルについて興味がある方はこちらの記事にも詳しく紹介しております。
ご興味がありましたらぜひご覧ください。